第4回「玉ボケ、光芒を生かして撮る(最終回)」(Model : F004)
駆け出しの頃の私は、花を撮るなら「開放!」でOK!と言っていましたが、
2012年11月に発売されたタムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)を手に入れてから考えが変わりました。
玉ボケが背景に出ない時はF2.8開放で撮影して、朝露や水面を背景にして「玉ボケ」を生かす場合は、
1段絞って撮影した方が玉ボケが丸くなり、
開放で撮影すると画面四隅の玉ボケが「口径食」の影響でレモン型になる現象も緩和できます。
あと、このレンズの面白い点は、F16に絞り込んで滴を撮影すると太陽の煌きが、
まるでクロスフィルターを使ったかのような、美しい光芒を楽しめます。
絞り込んで撮影するとシャッタースピードが遅くなりブレる可能性が高くなりますが、
手ブレ補正付の新型マクロなら、しっかりとカメラを構えれば、1/8秒くらいでも手持ち撮影可能です。
普通、朝露を撮影する場合は開放気味で狙い玉ボケを生かして撮影しますが、
新型90mmF2.8マクロを使っていたので、F16まで絞り込んで撮影して美しい光芒を生かしました。
この光芒をファインダー内で確認する方法を伝授します。
プレビューボタン(被写界深度確認ボタン)を押すと光芒が見えますので、押しながらフレーミングを決めます。
◎フルサイズカメラ、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)
絞り優先AE F16 シャッタースピー1/60秒 ISO400 WB太陽光
直射光でフジを写すと微妙な色合いが出ないので、日陰の部分を狙いました。
開放だと玉ボケは出ませんが、1段絞ってF4で撮影することで柔らかな玉ボケが背景に出ました。
新型90mmF2.8マクロは、F4で撮ることが殆どです。
◎フルサイズカメラ、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)
絞り優先AE F4 シャッタースピー1/500秒 ISO100 +2EV補正 WB太陽光
夏の森の代表的な花、レンゲショウマ。
背景の木々の葉をぼかして撮影しても面白くないので、木漏れ日が入る背景を探して、
花にピントを合わせることで玉ボケを出して、意図的に花と重ねて花を際立たせてみました。
構図的には花1輪ではバランスが悪いので、右側にツボミを入れ、左右で対比させてバランスをとりました。
◎フルサイズカメラ、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)
絞り優先AE F4 シャッタースピー1/125秒 ISO100 +1EV補正 WB太陽光
朝露の写真を撮りたいなら、晴天の風の無い早朝の野原に出掛けてみましょう。
きっと朝露をまとってキラキラと輝く朝露に出会えると思います。
新型90mmF2.8マクロでの撮影なので、F4に絞り美しい玉ボケを表現しました。
朝露を撮影する時は、一番朝露がキラキラ輝くアングルを探して撮ることが大切で、
ピントは滴の輪郭か滴の中に映り込んだ風景に合わせる方法があります。
◎フルサイズカメラ、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)
絞り優先AE F4 シャッタースピー1/400秒 ISO100 WB太陽光
林を背景にチューリップを狙い、木漏れ日を玉ボケで撮影しょうと被写体発見時は考えていましたが、
ファインダーを覗くと「絞って光芒を生かそう!」とひらめいて、
F16に絞り込んで木々の間から時々見える太陽を光芒にして撮影しました。
◎フルサイズカメラ、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)
絞り優先AE F16 シャッタースピー1/40秒 ISO400 +1EV補正 WB太陽光
石井 孝親(いしい・よしちか)
1967年9月、横浜生まれ。東京写真専門学校卒業後、写真館勤務。2000年4月から自然写真家として活動開始。現在、身近な足元の自然をテーマに、写真展、写真雑誌、カレンダー等で幅広く活躍中!
写真集に「光と彩の季節・日本カメラ社」、技術書に「光を生かす花撮影術・日本カメラ社」など。自ら主宰する「フォトクラブ光と彩」で横浜、東京にてアマチュア写真家の指導にも力を入れている。
公式HP・石井孝親のネイチャーフォト http://www2.ttcn.ne.jp/~naturephoto/
石井孝親さんご使用のレンズについて詳しくは、
SP 90mm (Model F004)スペシャルサイト:http://www.tamron.co.jp/lineup/f004/index.html
記事一覧
- 2018/01/19 SP 24-70mm F/2.8 G2を持って
- 2017/12/28 手軽に携行できる超望遠100-400mmで、飛び行く飛行機を撮る
- 2017/12/21 SP 45mm で広がった光の描写
- 2017/12/19 タムロン協賛「2017年報道写真展」開催中
- 2017/12/08 超望遠高倍率ズーム18-400mmで撮るキッズスナップのススメ
- 2017/12/07 『魚住誠一 × 永尾まりや スペシャルトーク (魚住誠一写真館 TAMRON × Seiichi Uozumi) 』 開催
- 2017/11/28 SP 90mmで撮る、ファンタジックなマクロの世界
- 2017/11/24 秋の糸島半島、SP 24-70mm G2を携えて
- 2017/11/22 「FRIENDS」〜女友達〜
- 2017/10/27 超望遠高倍率ズーム18-400mmで、山形鉄道を撮る
カテゴリ
- CP+ (13)
- HARUKI (1)
- Model 272E (3)
- Model A005 (1)
- Model A007 (16)
- Model A009 (1)
- Model A010 (1)
- Model A011 (35)
- Model A012 (13)
- Model A022 (10)
- Model A025 (3)
- Model A032 (5)
- Model A035 (2)
- Model B001 (1)
- Model B011 (1)
- Model B016 (21)
- Model B018 (1)
- Model B023 (9)
- Model B028 (9)
- Model C001 (2)
- Model F004 (5)
- Model F012 (13)
- Model F012 / F013 (6)
- Model F013 (25)
- Model F016 (7)
- Model F017 (10)
- Model G005 (1)
- Model TAP-01 (1)
- Model TC-X14 (1)
- Model TC-X20 (1)
- Photo Gallery (45)
- TAMRONレンズ関連写真 (4)
- お知らせ (12)
- その江 (4)
- まるやゆういち (1)
- むらいさち (1)
- イベント・展示会 (32)
- タムロンからのお知らせ (48)
- タムロン・ブロニカクラブ (7)
- チャーリィ古庄 (1)
- 並木 隆 (4)
- 中村陽子 (2)
- 井上六郎 (3)
- 八木祥光 (1)
- 写真家の視点 (36)
- 吉森信哉 (2)
- 大浦 タケシ (2)
- 大門美奈 (2)
- 宇佐見健 (2)
- 宮城谷好是 (1)
- 小林義明 (1)
- 山本弘之 (2)
- 岡本洋子 (4)
- 岩崎拓哉 (1)
- 川合麻紀 (1)
- 川村容一 (1)
- 広田泉 (2)
- 後藤九 (1)
- 撮影ガイド (23)
- 新美敬子 (1)
- 曽根原昇 (3)
- 木村正博 (1)
- 杉本利彦 (2)
- 松本紀生 (1)
- 松田洋子 (1)
- 根本泰人 (9)
- 横木安良夫 (1)
- 橋本勝 (1)
- 水口博也 (2)
- 水咲奈々 (1)
- 水谷充 (14)
- 河野英喜 (1)
- 熊切大輔 (2)
- 田中希美男 (12)
- 田中達也 (1)
- 石井孝親 (8)
- 福田健太郎 (2)
- 福田啓人 (1)
- 秦達夫 (1)
- 種清豊 (2)
- 米屋こうじ (1)
- 若子jet (6)
- 萩原俊哉 (2)
- 萩原史郎 (2)
- 諏訪光二 (3)
- 赤城耕一 (2)
- 遠藤 励 (1)
- 阿部秀之 (23)
- 青野恭典 (1)
- 高柳傑 (1)
- 黒田 明臣 (1)
アーカイブ
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (7)
- 2017年4月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (9)
- フォトサイト
- http://www.tamron.jp
- 公式Facebookページ
- www.facebook.com/tamron.highpowerzoom
当サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright © TAMRON Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.