橋本 勝 with SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)
山岳写真協会会長 橋本勝氏より、群馬県の景勝地でもある赤城山覚満淵の魅力を、
SP 70-300mm(Model A005)で撮影された写真とともにご紹介いただきました。
群馬県民には馴染みの赤城山は上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)の一つに数えられており、
日本百名山や日本百景の一つに選ばれています。
上毛かるたに、「裾野は長し赤城山」と詠まれているように、
赤城山の長い裾野は富士山同様に人々の目を引いております。
中央部にカルデラを有し、周囲に黒檜山(1,828m)や駒ケ岳(1,685m)、地蔵岳(1,674m)、
長七郎山(1,579m)等の山々が連なっております。
カルデラ内にはカルデラ湖の大沼や覚満淵、小沼が点在しております。
その覚満淵は大沼の東南にあって、駒ケ岳と小地蔵岳に挟まれております。
周囲800m程の湿原となっており、「小尾瀬」とも称されております。
木道が整備されており、ニッコウキスゲやモウセンゴケなど湿原特有の植物やススキ等が生い茂る中を、
ゆっくり散策や自然観察が楽しめます。
紅葉盛りの10月半ばの冷え込んだ夜明け方、覚満淵を訪れると、
期待通りに鮮やかなコントラストを演出していました。
撮影は全てSP 70-300mm。とても使いやすいレンズでした。
◎焦点距離:124mm 絞り:F/10 シャッタースピード:1/640秒 ISO 800
◎焦点距離:168mm 絞り:F/5 シャッタースピード:1/200秒 ISO 800
◎焦点距離:147mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/400秒 ISO 800
◎焦点距離:135mm 絞り:F/9 シャッタースピード:1/500秒 ISO 800
◎焦点距離:300mm 絞り:F/11 シャッタースピード:1/1000秒 ISO 800
昭和12年(1937年)生まれ。前橋市在住
東京都山岳連盟の東京雲稜会で全国の山々を踏破すると共に昭和32年(1957年)羽田フォトクラブ入会。本格的に写真を撮り始める。会社経営(蔵前産業株式会社)のかたわら国内外の山岳風景を撮り続け、今日に至る。
昭和33年(1958年) 蒲田無名会入会
昭和41年(1966年) 日本山岳写真協会会員
昭和42年(1967年) 全日写連蒲田支部結成。支部長
昭和57年(1982年) 日本山岳写真協会両毛支部結成。支部長
平成18年(2006年) 日本山岳写真協会副会長
平成25年(2013年) 日本山岳写真協会会長
日本郵便発行の「日本の山岳シリーズ」切手第1集で谷川岳の作品が選ばれている。
【追記】
日本山岳写真協会では、2016年8月31日から1週間の期間、さらに2020年までの5年間についても同時期に、東京都美術館で「日本山岳写真協会展」の開催が決定されているとの事です。
橋本 勝さんご使用のレンズについて詳しくは、
SP 70-300mmスペシャルサイト:
記事一覧
- 2018/01/19 SP 24-70mm F/2.8 G2を持って
- 2017/12/28 手軽に携行できる超望遠100-400mmで、飛び行く飛行機を撮る
- 2017/12/21 SP 45mm で広がった光の描写
- 2017/12/19 タムロン協賛「2017年報道写真展」開催中
- 2017/12/08 超望遠高倍率ズーム18-400mmで撮るキッズスナップのススメ
- 2017/12/07 『魚住誠一 × 永尾まりや スペシャルトーク (魚住誠一写真館 TAMRON × Seiichi Uozumi) 』 開催
- 2017/11/28 SP 90mmで撮る、ファンタジックなマクロの世界
- 2017/11/24 秋の糸島半島、SP 24-70mm G2を携えて
- 2017/11/22 「FRIENDS」〜女友達〜
- 2017/10/27 超望遠高倍率ズーム18-400mmで、山形鉄道を撮る
カテゴリ
- CP+ (13)
- HARUKI (1)
- Model 272E (3)
- Model A005 (1)
- Model A007 (16)
- Model A009 (1)
- Model A010 (1)
- Model A011 (35)
- Model A012 (13)
- Model A022 (10)
- Model A025 (3)
- Model A032 (5)
- Model A035 (2)
- Model B001 (1)
- Model B011 (1)
- Model B016 (21)
- Model B018 (1)
- Model B023 (9)
- Model B028 (9)
- Model C001 (2)
- Model F004 (5)
- Model F012 (13)
- Model F012 / F013 (6)
- Model F013 (25)
- Model F016 (7)
- Model F017 (10)
- Model G005 (1)
- Model TAP-01 (1)
- Model TC-X14 (1)
- Model TC-X20 (1)
- Photo Gallery (45)
- TAMRONレンズ関連写真 (4)
- お知らせ (12)
- その江 (4)
- まるやゆういち (1)
- むらいさち (1)
- イベント・展示会 (32)
- タムロンからのお知らせ (48)
- タムロン・ブロニカクラブ (7)
- チャーリィ古庄 (1)
- 並木 隆 (4)
- 中村陽子 (2)
- 井上六郎 (3)
- 八木祥光 (1)
- 写真家の視点 (36)
- 吉森信哉 (2)
- 大浦 タケシ (2)
- 大門美奈 (2)
- 宇佐見健 (2)
- 宮城谷好是 (1)
- 小林義明 (1)
- 山本弘之 (2)
- 岡本洋子 (4)
- 岩崎拓哉 (1)
- 川合麻紀 (1)
- 川村容一 (1)
- 広田泉 (2)
- 後藤九 (1)
- 撮影ガイド (23)
- 新美敬子 (1)
- 曽根原昇 (3)
- 木村正博 (1)
- 杉本利彦 (2)
- 松本紀生 (1)
- 松田洋子 (1)
- 根本泰人 (9)
- 横木安良夫 (1)
- 橋本勝 (1)
- 水口博也 (2)
- 水咲奈々 (1)
- 水谷充 (14)
- 河野英喜 (1)
- 熊切大輔 (2)
- 田中希美男 (12)
- 田中達也 (1)
- 石井孝親 (8)
- 福田健太郎 (2)
- 福田啓人 (1)
- 秦達夫 (1)
- 種清豊 (2)
- 米屋こうじ (1)
- 若子jet (6)
- 萩原俊哉 (2)
- 萩原史郎 (2)
- 諏訪光二 (3)
- 赤城耕一 (2)
- 遠藤 励 (1)
- 阿部秀之 (23)
- 青野恭典 (1)
- 高柳傑 (1)
- 黒田 明臣 (1)
アーカイブ
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (7)
- 2017年4月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (9)
- フォトサイト
- http://www.tamron.jp
- 公式Facebookページ
- www.facebook.com/tamron.highpowerzoom
当サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright © TAMRON Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.