SP 24-70mm F/2.8 G2を持って
クリスマスで賑わう12月下旬、ドイツ北東部シュレスビヒホルシュタイン地方を旅しました。広い田園や農地が広がり山のない平地が続き、大小の湖沼や小さな河川、海岸線など、穏やかな風景も楽しめます。
2年ほど前からこの地域にスポットを当てていろいろな街を歩いていますが、今回は北海とバルト海を結ぶキール運河の中間地点レンツブルクを拠点にデンマークとの国境の港町フレンスブルク、バルト海沿岸に小さな湾を形成する海岸線が美しいエッカーンフェルデを訪ねました。午前9時から午後4時までの短い日照時間、加えて冬のどんよりと低く垂れ込めた雲天が続きましたが、時折出会えた貴重な晴れ間を探しながら、SP 24-70mm F/2.8 G2で撮影を楽しんできました。
ドイツ北東部への玄関口のハンブルグはクリスマスの準備で賑わっていました。パサージュの中も大小様々なオーナメントで綺麗に輝いていました。
◎焦点距離:24mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:400
市内循環の観光バスもこの時はクリスマスパレードの山車の牽引に使われるようで、飾りつけが施されています。
◎焦点距離:40mm 絞り:F/3.5 シャッタースピード:1/50秒 ISO感度:400
アルスター湖畔の有名ホテル。ドアマンの赤い外套がサンタクロースのように映りました。
◎焦点距離:29mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/6秒 ISO感度:400
ハンブルグの北に位置するレンツブルクは鉄道橋で有名です。市内を南北に分断する「北海-バルト海運河」を越えるために1913年に完成しました。
◎焦点距離:50mm 絞り:F/4.5 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:400
運河沿いは「Kanalufer」と呼ばれ小道が続きます。地域住民の散歩コースであり、時折運河を行き交う船を眺めたりします。
◎焦点距離:30mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:800
西はバルト海、東は北海とユトランド半島の付け根に位置するこの運河は多くの輸送船、客船の重要な航路だそうです。
◎焦点距離:24mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/1250秒 ISO感度:100
夕日を受けて小さな水先案内船が停泊中。翌日には大きな砂利砕石船が停泊していました。
◎焦点距離:24mm 絞り:F/5.6 シャッタースピード:1/160秒 ISO感度:400
レンツブルクから30分。郊外に位置する人口1300人ほどの小さな町ブライホルツに行ってみました。大きな農場や風力発電が目立ちます。彼は50haの農場を経営するオットーグレーネウォルドさん83歳。
◎焦点距離:50mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/320秒 ISO感度:400
バスが1日に五本程度。鉄道もないのでひたすら小道を歩きます。日本人が珍しかったのか、道を尋ねがてら、快く撮影に応じてくれました。
◎焦点距離:56mm 絞り:F/3.2 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:200
エッカーンフェルデは緩やかな海岸線に沿った砂浜が海水浴場として人気の観光地です。冬は砂浜を散歩する人で賑わっていました。
◎焦点距離:70mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/6400秒 ISO感度:400
観光船も年末ということで、お休み。比較的小型のクルーズ船やヨットが所狭しと停泊していました。
◎焦点距離:31mm 絞り:F/9 シャッタースピード:1/50秒 ISO感度:100
高台から望む市街地。雲にさえぎられながら太陽が拡散して辺りを照らします。刻一刻と変化する天候にもて遊ばれながら、限られた時間を楽しみます。
◎焦点距離:28mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/1600秒 ISO感度:100
この日は1日晴れてくれました。デンマーク国境のフレンスブルクは歴史的にも面白い地勢で度々属国が変わりました。古い商店がそのまま残る通称「赤の通り」の向こうには聖マリア教会を望みます。
◎焦点距離:48mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:400
教会の中のステンドグラスから溢れる光。大きな燭台をシルエットに浮かび上がらせてくれます。
◎焦点距離:70mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:100
聖マリア教会は1170年ごろに建築された由緒ある教会。取り壊しや幾たびの改修を経て現在の姿は19世紀後半に完成したもの。
◎焦点距離:24mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/320秒 ISO感度:100
1982年大阪生まれ。京都産業大学外国語学部ドイツ語学科卒業。写真家竹内敏信氏のアシスタントを経て、2007年よりフリーランス。商品撮影のほかカメラ専門誌、WEBなどに写真関連記事を掲載している。国内及び海外での現代の街並みをテーマにしたスナップを撮影中。キヤノンEOS学園講師
ブログ:http://tanelog.jugem.jp
twitter:http://twitter.com/YutakaTanekiyo
種清 豊氏にお使いいただいたSP 24-70mmの製品情報はこちら
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)製品ページ
記事一覧
- 2018/01/19 SP 24-70mm F/2.8 G2を持って
- 2017/12/28 手軽に携行できる超望遠100-400mmで、飛び行く飛行機を撮る
- 2017/12/21 SP 45mm で広がった光の描写
- 2017/12/19 タムロン協賛「2017年報道写真展」開催中
- 2017/12/08 超望遠高倍率ズーム18-400mmで撮るキッズスナップのススメ
- 2017/12/07 『魚住誠一 × 永尾まりや スペシャルトーク (魚住誠一写真館 TAMRON × Seiichi Uozumi) 』 開催
- 2017/11/28 SP 90mmで撮る、ファンタジックなマクロの世界
- 2017/11/24 秋の糸島半島、SP 24-70mm G2を携えて
- 2017/11/22 「FRIENDS」〜女友達〜
- 2017/10/27 超望遠高倍率ズーム18-400mmで、山形鉄道を撮る
カテゴリ
- CP+ (13)
- HARUKI (1)
- Model 272E (3)
- Model A005 (1)
- Model A007 (16)
- Model A009 (1)
- Model A010 (1)
- Model A011 (35)
- Model A012 (13)
- Model A022 (10)
- Model A025 (3)
- Model A032 (5)
- Model A035 (2)
- Model B001 (1)
- Model B011 (1)
- Model B016 (21)
- Model B018 (1)
- Model B023 (9)
- Model B028 (9)
- Model C001 (2)
- Model F004 (5)
- Model F012 (13)
- Model F012 / F013 (6)
- Model F013 (25)
- Model F016 (7)
- Model F017 (10)
- Model G005 (1)
- Model TAP-01 (1)
- Model TC-X14 (1)
- Model TC-X20 (1)
- Photo Gallery (45)
- TAMRONレンズ関連写真 (4)
- お知らせ (12)
- その江 (4)
- まるやゆういち (1)
- むらいさち (1)
- イベント・展示会 (32)
- タムロンからのお知らせ (48)
- タムロン・ブロニカクラブ (7)
- チャーリィ古庄 (1)
- 並木 隆 (4)
- 中村陽子 (2)
- 井上六郎 (3)
- 八木祥光 (1)
- 写真家の視点 (36)
- 吉森信哉 (2)
- 大浦 タケシ (2)
- 大門美奈 (2)
- 宇佐見健 (2)
- 宮城谷好是 (1)
- 小林義明 (1)
- 山本弘之 (2)
- 岡本洋子 (4)
- 岩崎拓哉 (1)
- 川合麻紀 (1)
- 川村容一 (1)
- 広田泉 (2)
- 後藤九 (1)
- 撮影ガイド (23)
- 新美敬子 (1)
- 曽根原昇 (3)
- 木村正博 (1)
- 杉本利彦 (2)
- 松本紀生 (1)
- 松田洋子 (1)
- 根本泰人 (9)
- 横木安良夫 (1)
- 橋本勝 (1)
- 水口博也 (2)
- 水咲奈々 (1)
- 水谷充 (14)
- 河野英喜 (1)
- 熊切大輔 (2)
- 田中希美男 (12)
- 田中達也 (1)
- 石井孝親 (8)
- 福田健太郎 (2)
- 福田啓人 (1)
- 秦達夫 (1)
- 種清豊 (2)
- 米屋こうじ (1)
- 若子jet (6)
- 萩原俊哉 (2)
- 萩原史郎 (2)
- 諏訪光二 (3)
- 赤城耕一 (2)
- 遠藤 励 (1)
- 阿部秀之 (23)
- 青野恭典 (1)
- 高柳傑 (1)
- 黒田 明臣 (1)
アーカイブ
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (7)
- 2017年4月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (9)
- フォトサイト
- http://www.tamron.jp
- 公式Facebookページ
- www.facebook.com/tamron.highpowerzoom
当サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright © TAMRON Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.