日頃から様々な用途でAlexaを活用する人が多いですが、初めて利用する時に操作に困るケースもあります。
特にAlexaの基本操作で、表示時間を変える時にどうしたらいいかわからない人も多いです。
ディスプレイの表示時間がおかしくなったり、全く表示されない時にはパニックになってしまうことでしょう。
同期していない時には色々な理由があるので、その点にも注意しなければなりません。
ここでは【Alexaの表示時間がおかしい!時計表示がされない時の設定や対処法は?】をお届けします。
この記事でチェックするポイントは、以下の3つです。
・Alexaで時刻表示させる方法
・Alexaの表示時間がずれたり消える原因
・Alexaの表示時間を修正したり設定する方法
Alexaで時刻表示させる方法
正常に稼働しているAlexaについて、以下のように時間が表示されていることでしょう。
引用元:ロボスタ
ただ現在時刻が正確に表示されない時に、ついつい焦ってしまうことでしょう。
これは多くのユーザが困ってしまうケースの一つで、リリースしているAmazonでも情報を提示しています。
どうしても困った時には、Amazonのヘルプなどで情報を確認するといいでしょう。
また時刻表示を常に行いたい時には、最初にアプリを活用しながら設定しなければなりません。
以下の設定を行うことによって、時刻表示を行うことができます。
1 自分のスマートフォンなどでAlexaのアプリを開く
2 設定したいデバイスを選択
3 「Echo・Alexa」もしくは「すべてのデバイス」へ移動
4 対象の端末を選択
5 端末設定が表示されたら、Generalの箇所でLEDディスプレイを選択
6 24時間時計のオン・オフを選ぶ
以上の設定を行うことによって、時刻表示を行うことができます。
複数あった時には対象の端末を間違えることがないように、操作をしっかりと行いましょう。
Alexaの表示時間がずれてしまう原因とは?
普段から活用しているAlexaについて、時折時間がずれていたり表示していないことがあります。
実際に使っている中で急にずれていると、驚いたり困ってしまう人も多いことでしょう。
このようにSNSでもAlexaで表示時間がずれて、困っているつぶやきなどもチェックすることができます。
1300 に設定した時報スキルが「13時01分です」って言ったw
Alexa で時刻指定した定型アクションの実行タイミングが 1分以上ずれることがあるしズレ幅も不定だけど、なんでそんなテキトーなんだろう?#Alexa #AmazonEcho— deepster (@rolly_jp) February 1, 2021
Alexa左上に常に時間出るようになったー!
と思ったら、何故かずっと1時間遅れ…タイムゾーンの設定し直しやコンセント抜いて放置→挿し直しもしたけど、全然治らない😥
24時間表記だと正しく表示されるから、平気な人はそっちに切りかえたらいいと思う
うちは子どものために12時間表記だから困るー— じゃむ (@usa12_ashi) November 9, 2023
Alexaの表示時間がずれてしまう原因は、色々とあります。
理由をあらかじめ知っておくことによって、正しく状況を把握することができます。
時刻サーバとの更新で差が生まれる
常にAlexaは時刻を定期的に修正してくれるサーバと通信を行っており、アクセスしながら微調整を行っています。
ただ定期的に通信を行っている中で、時折バグなどでズレてしまうことがあります。
これは時間を問わずに発生することがあるので、発覚した際に手動で修正しなければなりません。
Alexaが停電などで電力供給が一時途切れたため
家電製品は基本的に電気を使わないと活用できず、Alexaも同様です。
バッテリーでAlexaは動いていますが、停電時にバッテリーの余力がなければ止まってしまいます。
Alexaの時刻表示も併せておかしくなってしまうので、復旧した時に修正しなければなりません。
これも不定期に発生するので、どうしても予測できないことが多いです。
さらにAlexaがWi-Fi接続を行っている時には、時刻同期用のサーバとずれることもあります。
これだと通電していてもずれるので、しっかりと合わせるようにしましょう。
アプリの不具合やバージョンアップしていない
アプリのバージョンがAlexaにはあり、バージョンが異なっていると時間が狂ってしまうことがあります。
何度も時間がずれてしまう時には、以下の画面からアプリストアライブラリからAlexaを選択してアップデートを検討しましょう。
ただしアップデートを行ってからAlexaを搭載中の端末についても、再起動しないと時刻が狂ったままになってしまうことがあります。
必ず端末も再起動して、時刻を修正するようにしましょう。
またアプリが不具合を生じると修正するまで、Alexaは何度もネットワークを使って時刻を修正しようとします。
これもズレてしまうことがあるので、注意しながら修正を手動でも行うようにしましょう。
Alexaの表示時間がずれたり消えた時の対処方法
もしもAlexaの時刻がずれていたり、消えてしまった時には対処が必要です。
Wi-Fiなどを活用して正しい時刻にAlexaは戻ろうとしますが、何度もズレてしまうことがあります。
そこで自分で再設定する方法を把握して、適宜修正していきましょう。
時刻がズレている時の再設定方法
もしもAlexaの時刻がズレている時には、以下の方法があります。
- アプリからAlexaの端末へアクセスして、時刻表示の修正を行う
- 本体よりインターネットへアクセスして、時刻修正を行う
これらはネットワーク接続が前提となるので、あらかじめWi-Fiなどに接続するようにしましょう。
徐々に時刻のズレが改善されていくので、ネットワークに繋がっていない時には早急に設定するようにしましょう。
再設定後もAlexa端末の時刻がズレる時
どうしても再設定後にAlexa端末の時刻がズレた時に端末からネットワークに繋げて改善させたり、アプリから手動で遠隔操作をしながら修正することになります。
手動で修正する際には時間がかかることもありますが、しっかりと合わせるようにしましょう。
その中で時折Alexaの時刻表示設定を変更すると、正しく表示されることもあります。
24時間表示に一度変更すると、時刻が正常に設定されているか把握できることもあります。
しかしバグが生じることもあり、本当に時刻が正確かどうかは不明です。
ある程度手動で修正後にネットワークに接続し、時刻用のサーバと同期を取りながら着実に修正するのが賢明と言えるでしょう。
まとめ
Alexaは普段から活用していく中で、時刻を気にする人も多いことでしょう。
しかし日常生活の中でAlexaを使っている時に、時刻がずれてしまったり消えていると困ってしまうことも少なくありません。
その中でAlexaの時刻表示をスムーズに改善させていきながら、トラブルを回避していくこともできます。
基本的にはAlexaが搭載されている端末やアプリをネットワークに接続して、Amazonとの通信によって改善させるのがベストです。
ネットワーク接続が時折バグが生じたり、停電時にバッテリー付属で切断された時には注意が必要です。
その際には復旧方法を予め理解しておき、Alexaの時刻表示を常に正しく表示させていきましょう。
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。