MENU

ブロスタ新モード「鬼ハント」最強キャラTOP5|おすすめ編成と立ち回り完全攻略

本サイトにはプロモーションが含まれています。

目次

『Brawl Stars』とは?


『Brawl Stars』(ブロウルスターズ)は、フィンランドのSupercellが開発・運営するリアルタイム対戦型アクションゲームです。
プレイヤーは“ブロウラー”と呼ばれるキャラクターを操作し、3対3のチームバトルやソロモードで勝利を目指します。
簡単なタップ&スワイプ操作で繰り出す多彩な必殺技、キャラごとの個性豊かなスキンやバトルパス要素など、短時間で気軽に遊べる点が人気の理由です。


「鬼ハント」モード概要と基本ルール


2025年春に実装された期間限定モード「鬼ハント」。
従来の対戦バトルとは異なり、3人チームでフィールド上に次々と出現する“鬼”(ゴースト型ボス)を討伐し続け、ハイスコアを競います。
鬼は倒すごとにHPが上昇し、同時に雑魚敵も湧くため、継続的な火力と立ち回りの安定感が求められます。
また、キャラを強化する「ワサビパワー」をどの順番で振るかによって戦況が大きく変わるのも特徴です。


最強キャラTOP5

1位:クロウ
─ 強み:毒ダメージ+ハイパーチャージでULT連打が可能
─ 立ち回り:鬼の周囲を飛び回りつつ毒を撒き、ULTで一気に削り切る。

2位:ニタ
─ 強み:クマ召喚でダメージ吸収&持続火力
─ 立ち回り:クマを前線に置き、自分は安全地帯から攻撃し、クマのHPで鬼の攻撃を受け止めつつ連続攻撃が可能。

3位:8ビット
─ 強み:タレットによる持続火力&ダメージバフサポート
─ 立ち回り:タレットで定点火力を確保し、範囲内の仲間に攻撃力アップを付与し、自分は距離を取って安全に攻撃。

4位:アンバー
─ 強み:床火ダメージが持続し、広範囲を制圧
─ 立ち回り:床火をボスの移動経路に合わせて設置し、持続ダメージでHPをじわじわ削るためサポートが回復しやすい環境づくりが重要。

5位:ポコ
─ 強み:範囲回復&敵へのノックバック
─ 立ち回り:味方火力役を継続的に回復しつつ、タレット設置キャラの隣でノックバックを使い敵の位置調整を行う。


おすすめ編成例


・火力×2+サポート×1
 例:クロウ+ニタ+ポコ

・タレット重視型
 例:8ビット(タレット)+クロウ+パム(回復タレット重ね)

・持続火力特化型
 例:アンバー+ニタ+ベリー(回復サポート)

――――――――――――――――――――――
ワサビパワー(強化パワー)の選び方
――――――――――――――――――――――

  1. 攻撃力アップ系(ピリ辛20/中辛15)
     火力役は必須。ULTや通常攻撃のダメージ底上げに。

  2. HPアップ系(激辛15/超激辛10)
     耐久キャラ(ニタ、パム)は長生きしやすく、タレットやクマを維持しやすい。

  3. 移動速度アップ系
     クロウやアンバーは回避性能向上に役立つ。

――――――――――――――――――――――
立ち回りのコツ
――――――――――――――――――――――
・雑魚処理を優先
 鬼本体だけでなく、周囲の雑魚を素早く掃討しないと被弾が増加。

・ULT温存タイミング
 鬼が無敵モーションに入る直前を避け、硬直した瞬間にULTを叩き込む。

・安全地帯の確保
 サポートは中距離で回復を維持。

 火力は射線が通る位置取りを心がける。

――――――――――――――――――――――
注意点とチェックリスト
――――――――――――――――――――――
・全滅=終了
 一人が倒されると復活に時間がかかり、スコア伸び悩み。

・HPゲージ確認
 ボスのHPを常に把握し、次の鬼出現に備える。

・連携チャット活用
 無料スタンプやボイスチャットでULT使用予定や回復要請を共有。


まとめ


『Brawl Stars』の新モード「鬼ハント」は、協力と継続火力が鍵を握るPvEコンテンツです。
クロウ、ニタ、8ビット、アンバー、ポコの最強キャラTOP5を軸に、火力×2+サポート編成を基本としましょう。
ワサビパワーで攻撃力・耐久力を強化し、ULTの使いどころや雑魚処理の優先度を意識すれば、クレイジーレベル16も攻略可能。
ゲームの基本から最新モードの立ち回りまでを押さえて、フレンドやクラブメンバーと協力し、ぜひ最高スコアを叩き出してください!

​ ​
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次