旅行先や楽しい飲み会で、あっと驚くすごいマジックをみんなに披露したら人気者間違いなしですマジックで人気者になりたい、そんな人は見逃せないですよ。
なんの技術も知識も必要とせずに、手軽に驚きのマジックを披露できるテンヨーのマジックグッズ。
そんな中でも最新のマジックグッズがミスターデンジャーです。
そこで今回は『ミスターデンジャーマジックの種明かしがすごい!やり方や感想・口コミは?』を解説していきたいと思います。
【この記事でわかること】
・ミスターデンジャーの驚きの種明しとは!?
・簡単!ミスターデンジャーの使い方
・ミスターデンジャーのみんなを驚かせる見せ方は?
・ミスターデンジャーの感想や口コミは?
ミスターデンジャーの驚きの種明しとは!?
ミスターデンジャーは
人型のくぼみがあるフタ付きのケース
黄色い半透明な板の人形
11本の赤い剣
が1セットになっています。
この11本の剣を人形の入ったケースに突き刺し貫通させた後、剣を抜き人形を取り出すと、人形に穴が開いて・・・ない?!
という具合に、世にも不思議な光景を目の当たりに出来ます。
では、気になるマジックの種はどうなっているのでしょうか?
じつはこれ、フタを固定している二つの黒い押さえがポイントなんですね。
この押さえをケースに押し込むと、ケースの中では人形が斜めにズレます。
このズレによってうまく剣の穴から人形が逃げる仕組みになっているんですね。
外国の方がYouTubeで種明かしをしています。
なんとなく想像はしていましたが、実際にみてみると驚きのギミックですよね。
まさに、テンヨー脅威のメカニズムです。
簡単!ミスターデンジャーの使い方
テンヨーのマジックグッズはどれも簡単に、誰でもマジックができちゃうのが魅力なんですよね。
それでは、ミスターデンジャーはどうでしょうか?
当然ミスターデンジャーも簡単にみんなを驚かせることができるんです。
たったの5ステップで本格マジック
その使い方は
①ケースのフタを開けて人形を入れる。
②フタを閉め2つの押さえをケースに装着し、11本の剣をケースの穴に刺す。
③ケースを裏側にして、剣が貫通しているところを見せる。
④全ての剣を抜き、押さえを外しフタを開けて人形を取り出す。
⑤人形には穴が無くて、みんなが驚く。
こんな感じで、初心者でも簡単にマジックを披露できちゃいます。
公式動画でも使い方が公開されていますので参考になるのではないでしょうか。
ね?簡単でしょ?
ティッシュを使って説得力アップ?!
より簡単に剣の貫通力を演出するなら紙を使うのがオススメ。
ケースよりちょっと小さめに切った紙をフタをとケースの間にはさみます。
そのままフタを閉めてから押さえをして、剣を刺します。
穴の開いていなかった紙に穴が開きますが、人形には穴が開かないので、剣の貫通力に説得力がでるんですね。
紙はティッシュペーパーを使うと貫通しやすいのでオススメです。
Twitterでの口コミでも
テンヨーマジック2023年新製品「ミスターデンジャー」Mister Dangerの動画を作ってみました。剣の刃の部分をシルバーに塗装。剣を入れるケースは他のマジックの筒を使っています。#テンヨー #テンヨー新製品2023https://t.co/epPCJ9yW5d
— Amanon (@cacaobrown) October 14, 2022
剣の先端を銀色に塗装することによって、より剣っぽさ出ていい感じですね。
ミスターデンジャーでみんなを驚かせる見せ方は?
どうせマジックを見てもらうなら、より驚いて貰いたいものですよね。
そこで、より魅せるテクニックをご紹介。
観てる人に剣を刺してもらおう
テレビ番組で、マジシャンが出演者にマジックを手伝って貰う場面をよく見ますよね。
ミスターデンジャーでも、観てる人に剣を刺してもらいましょう。
観てるひとが自分で剣を刺すことで、より深い驚きを演出できますよ。
自分の行動の結果が、想像を超えるその驚きは大きいですよね。
剣が刺せないことをアピール
剣を刺すときに、一度刺せないふりをすることによって、あたかも人形が元の場所にあることを印象付られます。
公式動画でも
一旦刺せないことを強調してから、刺していますね。
そして、パチンと指を鳴らします。
同時に剣をストンと落とすように刺すことにより、あたかも不思議な力で貫通したように見えますね。
ですが、これはちょっとテクニックがいりそうです。
初心者には少し難しいかもしれません。
ミスターデンジャーの感想や口コミは?
ここまでミスターデンジャーをご紹介してきましたが、やっぱり気になるのは、感想や口コミ情報ですよね。
そこで、ネットでの感想や口コミを調べてみました。
ハマって2つ購入
あまりにハマってしまい、自分用とプレゼント用で2つ購入した方も。
https://twitter.com/KimotoHide/status/1608747805363023873?s=20観てる人だけではなく、本人も楽しめるようです。
種がわからなくても手品ができる
実はミスターデンジャーは、手品を披露する人が種を知らなくても手品できるようです。
何、この手品、買った本人がタネわからなくても手品できるっていう完成度。#テンヨー #手品 #ミスターデンジャー pic.twitter.com/hOx6rYMUZW
— namatameuraura (@namatameuraura) November 13, 2022
気になったので購入。
剣刺しイリュージョンのミニチュア版で、タネがわからなくても説明書通りに演じれば誰でもマジックができるという完成度。
自分の手の中で全自動で行われるから、思わずクセになるくらい楽しい。#テンヨー#マジック#ミスターデンジャー pic.twitter.com/56UcByow5h
— 田守 伸也(パズル作家) (@tamori_puzzles) November 18, 2022
完成度が高いからこそ、初心者でも楽しめちゃうんですね。
海外では改造する猛者も
一方、ちょっと海外に目を向けると
海外のテンヨーファン、Collin Wさんが制作した「ミスターデンジャー」用ステージの第四弾を紹介します!
これはDavid Copperfield がテレビで演じた"The Table of Death”にこれまでで一番近い!
「Tenyo」の看板までつけてくれて感涙です。https://t.co/g1qUINbt3W pic.twitter.com/RbWaiIe5If— テンヨー マジック【公式】 (@magical_tenyo) March 29, 2023
まるで本物のマジックショーみたいですね(言い過ぎ)
まとめ
さて、今回は『ミスターデンジャーマジックの種明かしがすごい!やり方や感想・口コミは?』について解説してきました。
種明かしでは、人形が剣をよけるといういい意味で想像の斜め上を超えていました。
マジックを手軽に楽しめるテンヨーのマジックグッズはどれも、ネットでの評価も非常に高いと感じます。
特にミスターデンジャーは、種を知らない初心者でも楽しめるとの情報が多かったのではないでしょうか。
マジックが上手な人はより上手に、そうでない人でもそれなりに見えるテンヨーのマジックグッズ。
みなさんも、ミスターデンジャーを使って家族や友人を驚かせてみてはいかがでしょうか?