最近、X(旧Twitter)で「エッホエッホ」というフレーズとともに、メンフクロウのヒナが走る姿の画像や動画が話題となっています。
この愛らしい光景に「エッホエッホ」という効果音が添えられたことで、多くのユーザーの心を掴み、瞬く間に拡散されました。
その可愛らしさから、SNS上ではさまざまなファンアートやパロディ作品が登場し、公式アカウントもオマージュするほどの盛り上がりを見せています。
本記事では、「エッホエッホ」の元ネタや、なぜここまで人気が広がったのか、その理由について詳しく紹介します。
Xで話題の「エッホエッホ」とは?
元ネタはオランダの写真家が撮影したメンフクロウのヒナ
「エッホエッホ」の元ネタは、オランダの写真家ハニー・ヒーア(Haney Hiar)さんが2021年5月28日に撮影したメンフクロウのヒナの写真です。
この写真には、まだ飛ぶことができないメンフクロウのヒナが筋力を鍛えるために地面を一生懸命に走る姿が写っていました。
通常、メンフクロウのヒナは巣立ち前の数週間、羽ばたく練習の前に筋力をつけるために地面をよちよちと歩き回ることがあります。
その様子はとても可愛らしく、どこかコミカルな印象を与えます。ヒーアさんはこの貴重な瞬間をカメラに収め、SNSに投稿したところ、海外のSNSで瞬く間に拡散されました。
そのユーモラスで愛らしい姿に、世界中のユーザーが注目しました。
日本での「エッホエッホ」ブームのきっかけ
この写真が日本のSNSで話題になったのは、2022年2月下旬のことです。
最初に注目を集めたのは、比較文学研究者の津田雅之さんがXにこの写真を紹介したことでした。
その後、ユーザーの「うお座」さんが写真に「エッホエッホ」という効果音を加えて投稿。
この擬音がフクロウのヒナの必死に走る姿にピッタリだと感じたユーザーたちが、次々とこの写真に「エッホエッホ」のフレーズを添えた投稿を繰り返し、一気に拡散されました。
「エッホエッホ」という擬音のリズム感と、よちよちと懸命に前へ進むフクロウの姿が絶妙にマッチしたことで、多くのユーザーが共感。
さらに、このフレーズは運動中や作業中に自分を励ます掛け声として使われるようになり、日常的なシーンにも浸透していきました。
広がる「エッホエッホ」と公式アカウントの反応
「エッホエッホ」の人気が加速すると、一般ユーザーだけでなく公式アカウントまでもがこのムーブメントに注目しました。
1. 大阪・関西万博の公式アカウント
大阪・関西万博の公式Xアカウントは、メンフクロウのヒナをモチーフにしたキャラクター風イラストを「エッホエッホ」とともに投稿。
万博の未来に向けて頑張る様子をフクロウのヒナに重ね合わせ、ユーザーの間で大きな話題となりました。
2. シルバニアファミリー公式アカウント
人気のオモチャ「シルバニアファミリー」の公式アカウントも「エッホエッホ」に反応。
シルバニアの動物キャラクターたちが一生懸命走る様子を再現した画像を投稿し、こちらも多くのファンの心を掴みました。
これらの公式アカウントのオマージュ投稿によって、「エッホエッホ」はさらに幅広い層に知られることとなり、ミーム(ネットで広まるネタ)としての地位を確立しました。
ユーザーによる派生作品と二次創作の盛り上がり
「エッホエッホ」の人気は、単なる画像の拡散に留まりませんでした。
ユーザーたちはこのフクロウのヒナをモチーフにした二次創作作品を次々と生み出しました。
• イラスト作品:フクロウのヒナが様々な衣装を着たり、別の動物とコラボしたりするアート作品が数多く投稿されました。
• GIFアニメーション:フクロウのヒナが実際に「エッホエッホ」と走る姿を動かしたアニメーションも話題に。
• コラージュ画像:他のキャラクターや背景と組み合わせて新しい物語を生み出すコラージュも登場しました。
特に、イラストレーターやクリエイターたちによるオリジナル作品が次々と投稿され、ネット上でさらに大きな盛り上がりを見せています。
「エッホエッホ」がこれほど流行した理由
「エッホエッホ」が多くの人々に愛され、爆発的に広まった理由はいくつかあります。
1. 可愛らしさとユーモア
メンフクロウのヒナが一生懸命走る姿は、見ているだけでほっこりした気持ちになります。
その愛らしさに加え、「エッホエッホ」という効果音がコミカルな要素を加え、見る人の笑いを誘いました。
2. 日常への応用性
「エッホエッホ」は単なるミームとしてだけでなく、日常生活にも応用しやすいフレーズでした。
作業中、運動中、頑張りたい時に「エッホエッホ」と呟くことで、自分を励ますユーモラスな掛け声としても使われるようになりました。
3. SNSでの共感・拡散のしやすさ
このフレーズは短くて覚えやすく、画像とともに投稿することで共感を呼びやすい内容でした
結果として、ユーザー同士が楽しみながら次々と拡散したことで、あっという間に話題になったのです。
まとめ
「エッホエッホ」は、メンフクロウのヒナが一生懸命走る姿と、それに添えられた「エッホエッホ」という効果音が組み合わさった可愛らしいネットミームです。
元ネタはオランダの写真家ハニー・ヒーアさんが撮影した写真で、2022年2月頃から日本のSNSで話題になりました。
その後、公式アカウントのオマージュ投稿や、ユーザーによるイラスト・アニメーションなどの派生作品が次々と生まれ、幅広い層に愛される人気コンテンツとなりました。
今後も「エッホエッホ」は、新たな形で進化しながら、多くの人々を楽しませてくれるでしょう。