MENU

Googleの検索履歴が2件しか表示されない!おかしいのはなぜか対処法も!(PCスマフォ)

本サイトにはプロモーションが含まれています。

「Googleの検索履歴が表示されなくなった」といったユーザーの声が挙がっています!

かわりに、“おすすめ急上昇ワード”なるものが表示されるようになり、「いらない」との声も。

ただ、筆者も気になってGoogleを使ってみたところ、検索履歴はいつも通り何件も表示されています(スマホ・PCともにチェック済)。

なので、表示されなくなったのは、一部のユーザーのみではないかと推測されます。

ではなぜ、そんなことが起こったのでしょうか?

そこで今回の記事は、『Googleの検索履歴が2件しか表示されない!おかしいのはなぜか対処法も!(PCスマフォ)』について、詳しく調べてみたいと思います。

【この記事でわかること】

・“Googleの検索履歴が2件しか表示されない”ユーザーの口コミ紹介

・Googleの検索履歴が2件しか表示されない原因

・Googleの検索履歴が2件しか表示されない原因の対処法(PC・スマホ)

目次

“Googleの検索履歴が2件しか表示されない”ユーザーの口コミをご紹介!

それでは、実際に検索履歴が表示されない人の意見を見てみたいと思います。

おすすめの急上昇ワードはOffにしないと大量に表示される。なんで?

突然、何の連絡もなく表示されなくなったので、不満の声が多く見受けられます。

Googleの検索履歴が2件しか残らないのはなぜ?かれこれ寝ずに2時間設定いじってる

設定で表示させることも難しいらしく、大変不便ですよね。

「おい勝手に消えるな 何も設定いじってないだろうが 頻繁に見るサイトの簡易ブクマ代わりにしてたから困る」

検索履歴があると何かと役立つことが多いのに、なぜ表示されなくなったのか全くの謎です。

以上、Googleの検索履歴が表示されないユーザーの口コミ紹介でした。

Googleの検索履歴が2件しか表示されない!おかしいのはなぜ?原因を徹底調査

調査の結果、考えられるのは2つ

1)Googleの不具合 

2)新しく追加された設定「アカウントに基づく情報」による影響

以上の2点が、原因がではないかと考えられます。

それでは、ひとつずつその理由を説明をしていきたいと思います!

原因その① Googleの不具合

グーグルの不具合である可能性が高い理由は、過去に同じようなエラーの事例があったから。

具体的には、2021年3月29日前後に、今回と同じような「検索履歴が表示されない」エラーが発生しています。

Googleアカウントのコミュニティで、実際の投稿を見てみると、

引用元:Google アカウント コミュニティ

最近、検索履歴が表示されなくなりました」との投稿がありました。

ですが、エラー発生から数日後、31日のユーザー投稿を見ると、

引用元:Google アカウント コミュニティ

表示されるように戻っていた、との口コミがありました。

なので、履歴の表示されない問題が修正されたことを考えると、Google側の不具合であったと考えられますよね。

以上のことを踏まえると、今回の件も同じようにグーグルの不具合である可能性が高いと言えます。

原因その② 新しく追加された設定「アカウントに基づく情報」による影響

もう1つの原因は、10月31日に追加された設定「アカウントに基づく情報」の影響も考えられます。

なぜなら、検索履歴が表示されなくなった時期が11月1日前後であり、設定されたタイミングに重なるからです。

「アカウントに基づく情報」の設定により、一部サイトの検索表示規制が一層厳しくなりました。

その影響で、検索結果の表示も少なくなったのではないか、と推測することができます。

実際に、追加された項目を見てみると、

上記画面のような「コンテンツ」項目が表示されるようになりました。

「アカウントに基づく情報」をオンにしていると、性的なコンテンツを取り扱うサイトが軒並み表示対象から除外されます。

ですが、ユーザーの口コミを見ると、規制が厳しすぎるためか、性的なコンテンツ以外のサイトも表示されなくなっているようです。

実際、Xの投稿では、

アダルトサイト以外にも、キャバクラやメンズエステのHP関連も表示されなくなったとの口コミがありました。

従って、Googleの検索履歴が2件しか表示されない原因も、「アカウントに基づく情報」の影響が大きいと言えるのでしょう。

それでは、これらの原因にユーザーはどのように対処すればいいのでしょうか。

次の章で詳しく見ていきましょう!

Googleの検索履歴が表示されない原因に対する対処法を教えて?(PCスマフォ)

対処法は、原因①と②にそれぞれ対応するものとして、

1)Googleの不具合 →時間が経てば解決する。

2)「アカウントに基づく情報」 →「アカウントに基づく情報の表示」と「セーフサーチ」をオフにする。

といった方法をとることをおすすめします。

では原因と同じく、こちらもひとつずつ見ていきたいと思います。

Googleの不具合による対処法

グーグルの不具合であれば、グーグル側が不具合を解消するまで待つしか他に方法がありません。

実際にグーグルコミュニティの口コミには、

引用元:Google 検索 コミュニティ

「こちらの件ですが、不具合だったようで、既に問題は解決済とのこと」といった意見が、現時点で挙がっています(上記は2023年11月9日の投稿)。

また、筆者も、Google検索してみたところ、PC・スマホともに、検索履歴がいつも通り何件も表示されています。

なので、運営サイト側が修正を行ったことで、

なので、もうすでに不具合が解消されている可能性は高いです。

「アカウントに基づく情報」設定による対処法(PC/スマホ)

【PC:グーグルクロームではない場合(他のブラウザでグーグル検索を利用する場合)】

・Google検索画面の右下の「設定」アイコンをクリック

・「検索設定」を選択

・「プライバシーとセキュリティ」を選択

・「コンテンツ」項目内の「アカウントに基づく情報」を選択

・「アカウントに基づく情報の表示」のチェックをオフにする

・「セーフサーチ」をオフにする

【PC:グーグルクロームの場合】

・Google検索画面の右上の「歯車」アイコンをタップ

・「その他の設定」を選択

・「アカウントに基づく情報」を選択

・「アカウントに基づく情報の表示」のチェックをオフにする

・「セーフサーチ」をオフにする

【スマホ】

・Google検索画面の左上の「」アイコンをタップ

・「その他の設定」を選択

・「アカウントに基づく情報」を選択

・「アカウントに基づく情報の表示」のチェックをオフにする

・「セーフサーチ」をオフにする

となります。

グーグルクロームではない場合の実際の設定画像を見ると、

上記画面で設定を行います。

グーグルクロームを利用する場合は、スマホもPCも設定はそれほど変わりません。

上記のようにスマホ版・PC版ともに設定することができます。

「アカウントに基づく情報の表示」「セーフサーチ」をオフ設定にすれば、検索履歴は元通り複数表示されるはずです。

口コミをみても、

引用元:Google 検索 コミュニティ

「検索結果が異常に少ない」という投稿者の回答として、「アカウントに基づく情報の表示」「セーフサーチ」をオフ設定にすることをすすめています。

その結果、投稿者の検索履歴が元に戻ったとの声が挙がっています。

なので、効果があると言えるのではないでしょうか。

「アカウントに基づく情報」設定にする場合の注意点

「アカウントに基づく情報の表示」「セーフサーチ」をオフ設定にすると、オートコンプリートが使えなくなります。

オートコンプリートとは、検索する際に予測表示してくれる機能のことです。

パソコンメーカーサイトによると、

引用元:ドスパラ公式ページ

上記にあるように、「過去に入力した文字を記憶し、次に入力される内容を予想して表示する機能」とのこと。

この機能が使えなくなるので、検索履歴は表示されるものの、「アカウントに基づく情報の表示」をオフ機能にすることのデメリットはあると言えるでしょう。

なので、最終的な結論としては、グーグル側が不具合を修正するまで、待っておいたほうが無難だと筆者は思います。

まとめ

今回は、『Googleの検索履歴が2件しか表示されない!おかしいのはなぜか対処法も!(PCスマフォ)』を取り上げました。

原因は、おそらく新しい追加設定「アカウントに基づく情報の表示」が出てきたことによる不具合ではないかと考えられます。

ですが、現在では改善されたとの声も挙がっています。

なので、今一度、グーグル検索履歴をチェックしてみてください。

もし、今でも改善されていないのであれば、「アカウントに基づく情報の表示」をオフ設定にすることをおすすめいたします。

最後まで、長々と読んでいただき、大変ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次