「ホグワーツレガシー」のSwitch版で声が出ないバグが発生中!
ホグワーツレガシー(Hogwarts Legacy)とは、ハリー・ポッターの世界を舞台にしたオープンワールドRPGゲームです。
PC版やプレステ版などで発売されて、世界販売累計は、なんと1500万本以上。
そんな人気ゲームですが、このたび待望のSwitch版が、11月14日に発売されたばかり。
反響を呼んだのも束の間、思わぬバグの発生で、不満の声が噴出しています!
そこで、今回の記事は、
『ホグワーツレガシーSwitch版で声が出ないバグ!聞こえない時の対処法や直し方は?』
を調査し、お届けしていきたいと思います。
【この記事でわかること】
・ホグワーツレガシーSwitch版の音声バグに関する口コミ
・ホグワーツレガシーSwitch版の音声バグの対処法
・ホグワーツレガシーSwitch版とPC/PS版との違いとおすすめ設定
ホグワーツレガシーSwitch版の声が出ないバグについて口コミをご紹介!
それではまず、どのようなバグが発生しているのか、実際の口コミから見てみましょう!
ほらな!!!SwitchでPS5のキレイさというか映像を同じように処理すんのは無理なんだよ……
PS3とかで出てたやつをSwitch版で出してくれてたのを買って、プレイしても途中でバグること多いしPS5かPS4のホグワーツ買った方が絶対いい
— 外道の息子‼️通販受付中 (@gedouson) November 14, 2023
「SwitchでPS5のキレイさというか映像を同じように処理すんのは無理なんだよ……」
グラフィックの容量から発生するバグも多いみたいですね。
「ホグワーツレガシー Switch版についてです。
音声バグのためデータ削除、
日本語版からダウンロードをし直して
無事本来進めていた範囲までいけました。
その後セーブして数時間後にプレイ再開したら
また音声バグになりました。ソフト消去等繰り返しましたが改善されませんでした。
アプデ待ちするしかないのでしょうか?」
引用元:Yahoo!知恵袋
「音声バグのためデータ削除、日本語版からダウンロードをし直して(中略)数時間後にプレイ再開したらまた音声バグ」
といった症状のようです。
「ホグワーツレガシーのSwitch版を遊んだのですがホグワーツに着いた後日本語のパック?を入れてくれって表示されて入れた後から主人公の音声と字幕がなくなりました
それまでは声出てました。
壊れたと思いデータを消してもう一回作り直したら今度はキャラ作成画面の所から声が出ていません。
ゲーム自体を削除して再ダウンロードとか電源切ってみたりとかしてるのですが改善しません。
改善したって人でこのやり方あります!みたいな人いますか?
改善方法を教えてください。お願いします!
楽しみにしてたゲームなので思いっきり楽しみたいので!!」引用元:Yahoo!知恵袋
「主人公の音声と字幕がなくなりました」
「データを消してもう一回作り直したら今度はキャラ作成画面の所から声が出ていません」
どうやら、主人公の音声と字幕がでなくなるバグのようですね。
こういったバグは解決方法があるのでしょうか?
次に調査結果を、報告したいと思います。
ホグワーツレガシーSwitch版で声が出ないバグ!聞こえない時の対処法や直し方は?
調査の結果、音声バグの対処法について調べて見ると、
【Switch版ホグワーツレガシー 音声バグ対処法】
1)本体のセーブデータの削除をする
2)日本語パックをダウンロード(セーブデータ削除前にダウンロードしてもOK)
3)「ホグワーツレガシー」を起動する
4)利用規約の承認画面が表示されたらOK
といわれていることがわかりました。
実際Yahoo!口コミを見ると、
引用元:Yahoo!知恵袋
「ソフトはそのままで大丈夫です。ゲーム機の本体からセーブデータのみを削除して下さい」とあります。
回答者の方法に対して、質問者の答えは、
引用元: Yahoo!知恵袋
「直りました!!ありがとうございます♪これで楽しめます!!」
との回答がありました。
セーブデータを消すことにはリスクがあり、たまたま直ったという可能性もあります。
なので、セーブデータを消すという方法については確証はなく自己責任で試してみてください。
それではセーブデータを消去する方法について紹介していきます!
Switch本体でセーブデータを削除する方法
一番の注意点は、削除するセーブデータは、ゲーム内のデータではなくSwitch本体のデータということ。
【Switch本体 セーブデータ削除方法】
・HOMEメニューの「設定」を選択
・「データ管理」→「セーブデータの消去」
・消去したいソフトを選択
・どのユーザーのセーブデータを消去するかを選択
・「セーブデータを消去する」を選択
以上となります。
画像で説明すると、
そしてデータを本体から削除できたら、「日本語パック」をダウンロードします。
日本語パックのダウンロード
公式ページはこちら、
引用元:ホグワーツ・レガシー:日本語パック Hogwarts Legacy: Japanese Language Pack | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
無料でダウンロードすることができます。
これで、ソフトを起動して、「利用規約の承認画面」が表示されれば、音声バグは解消します。
上記画面になれば、大丈夫です。
セーブデータを消すと直ったという人がいますが、セーブデータを消すことにはリスクがありますので、自己責任で試してみてください。
ホグワーツレガシーSwitch版とPC/PS版との違いはある?おすすめ設定も!
今回は発売されたSwitch版が、PCやプレステ版とは異なるポイントをご紹介します。
大きな点は3つです。
・グラフィックがSwitch用に最適化されている(スペックは劣る)
・ロード時間が長い箇所がある(約30秒)
・空き容量が必要(15GB以上)
となります。
ひとつずつ見ていきたいと思います。
グラフィックがSwitch用に最適化されている
Switch版のメモリー容量は4GBしかありません。
なので、パソコンやプレステ版と比べると、スペックはどうしても劣ります。
「ゲームメモ」さんのサイトにある、グラフィックの違いを見てみると、
引用元:ゲームメモ
上記のように、高スペックのプレステ版と異なり、細かい描写やオブジェクトの数が省略されていることがわかります。
ただ、普通にプレイする分には、Switch版のグラフィックは全く気にはなりません。
なのでSwitch用に最適化されているとはいえ、ゲームは十分楽しめると思います。
ロード時間が長い箇所がある
PSやPC版でもエリアが切り替わる時に若干のロード時間はありました。
ですが、Switch用はPSやPC版よりもロード箇所が多く、また時間も長いです。
たとえば、下の画像のようなマップ上でのエリア移動(ファストトラベル機能)の場合、
30秒ほどのロード時間を要します。
引用元: Sortiraparis.com
ファストトラベル機能とは、マップ上でワープのように瞬時に移動できる機能のこと。
また、お店に入った時などの、エリアのつなぎ目にも、ロード時間がかかります。
なので、若干ゲームプレイがストレスフルになる可能性があります。
空き容量が必要
Switch版は、容量にも注意が必要です。
最低でも15GB必要ですので、余裕をもって30GBくらい空き容量があれば安心です。
なので、MicroSDカードを持っていた方が良いと思います。
公式サイトを見ると、
引用元:Portkey Games
上記のように15GBの空き容量の確保を推奨しています。
MicroSDカードは128GBでだいだい2000円前後なので、持っておくとなにかと便利です。
ホグワーツレガシーSwitch版のおすすめ設定
ホグワーツレガシーのSwitch版のおすすめ設定は、デフォルト設定で十分問題ありません。
なぜなら、子供も遊べるSwitchのソフトは多くの人が無理なく遊べるように設定されているから。
なので、最初はデフォルトでプレイしてみましょう。
そして、設定が気になったら、「ゲームプレイ設定」「ユーザー補助設定」で、あとから調整することも可能です。
設定はたとえば、
・ゲームの難易度
・コントローラーボタン設定
・カーソル感度
などは、ゲーム進行中でも設定変更できます。
画像を見ると、
上記のような設定が可能になっています。
なので、微調整はあとからでも全く問題ありません。
ですので、まずは作品を楽しんでみましょう!
まとめ
今回は、『ホグワーツレガシーSwitch版で声が出ないバグ!聞こえない時の対処法や直し方は?』を特集させていただきました。
音声バグが発生した場合は、まずSwitch本体のゲームデータを削除し、日本語パックをダウンロードすると音声を復帰させることができます。
今回のSwitch版は、画質等で異なる部分があるものの、ストーリーの内容や楽しさは、プレステ版などとまったく遜色がありません。
なので、改めて任天堂のすごさを思い知るとともに、「ホグワーツレガシー」の完成度の高さを知ることができます。
ハリーポッターを知らない人でも、十分に楽しめるゲームになっているのではないでしょうか。
ファンタジーの世界観が好きな人は、ぜひやってみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!