MENU

インスタのインサイトでトロフィーの意味は?リールのアチーブメントを調査!

PR

インスタでリール投稿のインサイトに、トロフィーマークが追加されました。

しかし、「トロフィーマークが、どんな意味なのか分からない」という声が多くあります。

そこで今回の記事は『インスタのインサイトでトロフィーの意味は?リールのアチーブメントを調査!』について取り挙げていきたいと思います。

【この記事で分かること】

・インスタのトロフィーマークは何?

・インスタのアチーブメントとは?

・インスタのアチーブメントをアンロックする方法は?

目次

インスタのトロフィーマークはどんな意味?

インスタに突如現れた、トロフィーマークはどんな意味があるのでしょうか。

その詳細を、X(Twitter)で調査していくと、

【インスタのトロフィーマークとは?】

  1. リール投稿のインサイトの右下にある
  2. 「アチーブメント」という新機能

このようにいわれていました。

実際にX(Twitter)の意見をみてみると、

 

これらのつぶやきをまとめると、2つのことが分かりました。

【インスタのトロフィーマークとは?】

  1. リール投稿のインサイトの右下にある
  2. 「アチーブメント」という新機能

続いては、「アチーブメントとは何なのか」について解説していきます。

インスタの「アチーブメント」はどんな新機能?

アチーブメントは、「リール動画をシェアすると、クリエイターの活動を応援してくれる」機能です。

その詳細は、インスタ公式で発表されています。

引用元:X(旧Twitter)

「アチーブメント」の種類

2023年8月現在、インスタのアチーブメントは、全5種類あります。

【アチーブメントの種類】

  1. コミュニティービルダー
  2. トレンドスポッター
  3. 連投クリエイター
  4. コラボレーター
  5. 再生数

インスタ公式では、以下のアチーブメントがあると発表されています。

引用元:X(旧Twitter)

また、インスタ公式では発表されていませんが、「再生回数」というシークレットがあります。

引用元:X(旧Twitter)

「アチーブメント」をアンロックする方法とは?

ここでは、5種類のアチーブメントをアンロックする方法を説明していきます。

【アチーブメントをアンロックする方法】

  1. アンケート・スライダー・クイズスタンプを使う
  2. トレンドになっている音声やエフェクトを動画に用いる
  3. 1週間に2件以上の動画をシェアする
  4. リミックスやコラボレーションを使用する
  5. 再生回数を増やす

①アンケート・スライダー・クイズスタンプを使う

「アンケート・スライダー・クイズスタンプ」を使うと、「コミュニティービルダー」をアンロックできます。

引用元:X(旧Twitter)

これらのスタンプは、ユーザーとコミュニケーションを取ることが可能です。

以下から貼り付けることができるので、積極的に使っていきましょう。

②トレンドになっている音声やエフェクトを動画に用いる

トレンドの音声やエフェクトを使うと、「トレンドスポッター」がアンロックされます。

引用元:X(旧Twitter)

インスタ公式によると、新しいオーディエンスにリーチできると分かりました。

オーディエンスとは、「情報を受け取る人」のことを言います。

つまり、「トレンドを取り入れることで、より多くの人に動画を観てもらえる」ということですね。

このことから、積極的にトレンドの音声やエフェクトを使用すべきことだと分かります。

1週間に2件以上の動画をシェアする

1週間に2件以上の動画をシェアすると、「連投クリエイター」がアンロックされます。

引用元:X(旧Twitter)

インスタ公式に「継続することで、創造性を広げられる」と書いてあります。

なるべく多くの人が、投稿回数を増やしてほしいというのが狙いでしょうか。

いずれにしても、投稿を始めたら、継続することが大事ですね。

④リミックスやコラボレーションを使用する

リミックスやコラボレーションを使用すると、「コラボレーター」がアンロックされます。

引用元:X(旧Twitter)

インスタ公式に、「コラボレーションは人との時間を分かち合いを可能にする」と記載があります。

リミックスの機能を使って、投稿者同士で、積極的に交流を深めましょう。

⑤再生回数を増やす

再生回数が増えることでも、アチーブメントがアンロックされます。

引用元:X(旧Twitter)

現在、X(旧Twitter)で確認できたアチーブメントはこちらです。

【再生回数 アチーブメント】

  • 1000
  • 1万回
  • 25千回
  • 5万回

動画の再生回数が1000回から、アチーブメントがアンロックされます。

それからは、再生回数が多くなるほど、アチーブメントがアップデートされる仕組みです。

なお、5万回以降はどのようになっているのかは確認できませんでした。

また、千回と1万回の間にも、アチーブメントがあるかもしれません。

どのくらいまで、アチーブメントが用意されているのか、判明するまで楽しみですね。

繰り返しになりますが、アチーブメントをアンロックするには、以下の5つを試してみてください。

  1. アンケート・スライダー・クイズスタンプを使う
  2. トレンドになっている音声やエフェクトを動画に用いる
  3. 1週間に2件以上の動画をシェアする
  4. リミックスやコラボレーションを使用する
  5. 再生回数を増やす

まとめ

今回は『インスタのインサイトでトロフィーの意味は?リールのアチーブメントを調査!』を説明させていただきました。

リール投稿のインサイトに突然、出現したトロフィーマーク。

このマークは、「アチーブメント」という新機能だと判明しました。

アチーブメントとは、「リール動画をシェアすると、クリエイターの活動を応援してくれる」機能です。

上記に書いてある、5つの条件を達成することで、アンロックできます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次