MENU

キタカミの里が夜にならない理由は?行き方やどこかも! (マップ攻略ポケモンSV)

本サイトにはプロモーションが含まれています。

ポケモンの世界を自由に歩き回りながら、ポケモンバトルを繰り広げる。

そんなポケモンのオープンワールドを隅々まで楽しみ尽くしたい人は必見ですよ。

発売から1年半以上たった今も、絶大な人気を誇るポケットモンスター・スカーレッドバイオレット。

追加ダウンロードコンテンツ「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」も追加されて、ますます盛り上がりを見せていますよね。

そこで今回は『キタカミの里が夜にならない理由は?行き方やどこかも! (マップ攻略ポケモンSV)』を解説していきたいと思います。

【この記事でわかること】

・キタカミの里が夜にならない理由は?

・キタカミの里への行き方は?

・キタカミの里ってどこにあるの?

・キタカミの里から帰る方法

目次

キタカミの里が夜にならない理由は?

どこか懐かしくもあるキタカミの里ですが、何故か夜にならないという方もいるのではないでしょうか?

その理由を探ってみました。

キタカミの里はストーリーを進めると夜になる

キタカミの里が夜にならない・・実はこれには理由があるんです。

ポケモンSVは時間で昼夜が入れ替わります。

しかし追加DLCゼロの秘宝・碧の仮面のでは、ストーリーの進行中はそれに応じた時間帯に昼夜が固定されるようです。

Yahoo!知恵袋で調べてみたところ

引用元:Yahoo!知恵袋

との情報を得ることができました。

プレイしているそのストーリーにあった時間帯になっていて、ストーリーが進めば時間も進みます

そして、キタカミの里にも夜にがやって来るというわけです。

因みにポケモンSVでは

ゲーム内独自の時間進行(実際の時間では35分)

で昼夜が入れ替るんですね。

夜のキタカミの里の雰囲気は?

キタカミの里の夜が雰囲気あり過ぎると話題になっているようです。

それでは、夜の雰囲気に対する口コミを見てみましょう。

どこかで見たような懐かしさと、独特な不思議さの両方を感じるキタカミの里の夜。

郷愁を誘う雰囲気がとてもエモいですよね。

夏の夜と言えば夏祭り、その空気感は何とも言えませんよね。

しかも、魅力的なポケモンのキャラクター達と楽しむ夏祭りはひと味違います。

キタカミの里への行き方は?

それでは「キタカミの里」へはどうやって行けばいいのでしょう?

そこで攻略サイトを調べてみました。

キタカミの里の行き方

1.起動時にジニアから電話がかかる

電話がかかってくる

DLCをダウンロードした状態でゲームを起動するとジニア先生から電話がかかってきます。

ジニア先生からアカデミーの「エントランスホール」に向かうよう指示されます。

2.アカデミーエントランスホールに向かう

アカデミーエントランスホールに向かう

テーブルシティのアカデミーに向かい、エントランスホールに入りましょう。

3.ブライア先生に話しかける

ブライア先生に話しかける

エントランスホールに入るとすぐに新キャラクターのブライア先生がいます。

4.準備ができたら出発

準備ができたら出発

準備ができたらブライア先生にDLCの拠点キタカミの里に連れてってもらいましょう。

引用元:Game8 ポケモンSV攻略

とういう手順で「キタカミの里」は行けるようですね。

そして、のどかな田園風景と不思議な既視感のある街で行われる、林間学校を舞台に物語は進んで行きます。

キタカミの里ってどこにあるの?

日本のどこかの地方のようなキタカミの里。

では、実際はどこにあるのでしょうか。

パルデアから飛行機で

Twitterでの口コミを調べてみました。

「飛行機を使わないと来れないほど遠い」は漠然としていますね。

ですが、実際イベント以外の時間帯はパルデアと昼夜逆転しているとの情報もあります。

ですので地球(?)の裏側であると考えると、あながち間違いではないのかもしれません。

これだけ広いポケモンの世界、歩き回って満喫するには持って来いと言えそうです。

モデルになったのは岩手県!?

キタカミの里=北上市がまことしやかに語られています。

つまり岩手県がモデルという情報ですね。

攻略サイトでも

東北(岩手県)がモデルの根拠

東北(岩手県)がモデルの根拠
  1. スグリの方言
  2. 岩手県に北上(きたかみ)市がある
  3. 鬼の面を着けるお祭りがある
  4. りんごが名産
  5. 東北名物のアイスが売ってる

引用元:Game With ポケモンSV攻略wiki

という説がささやかれているようです。

何処かにありそうな風景だと思いましたが、モデルがあったんですね。

ちょっと岩手県まで聖地巡礼もいいかもしれませんよ。

キタカミの里から帰る方法

思いっきりキタカミの里を堪能したら、今度はパルデアが恋しくなる事もありますよね。

そんな方の為にキタカミの里から、パルデアへ帰る方法を調べました。

パルデア地方への戻り方

パルデア地方

Yボタンでマップを開き、L・Rボタンを押すことで「パルデア地方」へ戻ることができます。

キタカミの里を訪れた後「パルデア地方」から「キタカミの里」に向かうのも、マップから向かうことが可能です。

引用元:Gamerch ポケモンSV攻略wiki

一度キタカミの里へ行ってしまえば簡単にパルデア⇔キタカミの里を行ったり来たり出来るようですね。

秒で行ったり帰ったり出来るのは、ありがたいです。

まとめ

さて、今回は『キタカミの里が夜にならない理由は?行き方やどこかも! (マップ攻略ポケモンSV)』を解説してきました。

キタカミの里の夜は、ストーリーと時間軸がリンクして初めて訪れる事がわかりましたね。

そして、やってきた夜は幻想的で郷愁をくすぐる、不思議な魅力に満ちていました。

そんなキタカミの里の夜は、プレイヤーの心を魅了してやみません。

まだプレイしたことのない方は、キタカミの里の夜で日頃の心の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次