MENU

コンビニで切手の値段を聞くのは違法で教えてくれない?重さを測ってくれる方法は?

本サイトにはプロモーションが含まれています。

食料品や雑貨を中心として販売しているのが”コンビニエンスストア”です!

ローソンやセブンイレブンなど私たちの日常になくてはならない存在になっていますよね。

そんなコンビニで切手の値段を聞くのは違法だと言うことが話題になっています。

本当に切手の値段を聞くのが違法なのか気になる人もいるのではないでしょうか。

なので今回は「コンビニで切手の値段を聞くのは違法で教えてくれない?測ってくれる方法は?」についてお伝えしていきます!

それではスタート!

【この記事でわかること】

・コンビニで切手の値段を聞くのは違法で教えてくれないのか

・コンビニで切手の値段を決めるために重さを測ってくれるのか

・コンビニで重さを測ってくれない理由について

目次

コンビニで切手の値段を聞くのは違法で教えてくれない?

ここではコンビニで切手の値段を聞くのは違法で教えてくれないのかについてお伝えしていきます!

 

コンビニで切手の値段を聞くのは違法であることが話題になっています。

しかし、本当に切手の値段を聞いただけで違法になるのでしょうか。

実際に調べてみると、

・コンビニは郵便局のような仕事を委託されているわけではないので、郵便物の料金を案内することは違法だと解釈することもできる

・コンビニ側が違法だと解釈している可能性もある

という可能性があることがわかりました。

まずコンビニは切手を売ること自体は法律で認められていることなので、正当な販売とされています。

 

【郵便切手類販売所等に関する法律第4条】

第四条 郵便切手類販売者は、その郵便切手類販売所における一般の需要を満たすに足る数量の郵便切手類を常備して、当該場所において定価で公平に販売しなければならない。

引用元:e-Gov法令

 

コンビニが切手の販売をするのであれば、切手のサイズによって料金を案内することは当然のサービスだと考えることができます。

 

しかし、郵便の業務には郵便事業会社(日本郵便)と、同社から委託されたもの以外はその仕事に関わることができないといわれています。

 

会社以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。

引用元:e-Gov法令

 

そもそもコンビニは切手類販売の委託はされていますが、郵便窓口業務の仕事を委託されているわけではありません。

なのでコンビニが郵便物の料金案内をすることは”違法”だと解釈される可能性もあるんですね。

実際にX (旧Twitter)ではコンビニ側が違法だと解釈しているのではないかと言う意見も。

 

それも明確に違法と明記されている訳でなく、業務委託契約を結んでいるコンビニ側が「違法」と解釈をしているように感じられました。

 

上記からコンビニで切手の値段を聞くのは違法なのかについて、

 

・コンビニは郵便局のような仕事を委託されているわけではないので、郵便物の料金を案内することは違法だと解釈することもできる

・コンビニ側が違法だと解釈している可能性もある

という可能性があることがわかりました。

コンビニでは切手の値段の計量は測ってくれない?

切手の値段を決めるためには郵便物の重さを計らなければいけないことがあります。

しかし、コンビニでは郵便物である”はがき、定形・定形外郵便物等”の計量はしていません。

お客様が自分で確認するか郵便局の窓口に行くしかないと言われています。

実際に郵便局の公式サイトを見てみると、

Q.コンビニで郵便物である”はがき、定形・定形外郵便物等を計量してもらうことはできますか?

A.コンビニの店頭での郵便物(はがき、定形・定形外郵便物等)の計量は行っておりません。お客さまご自身でご確認いただくか、郵便局の窓口にお越しください。

引用元:郵便局

 

このように郵便局公式サイトにあるようにコンビニでは計量することができないことがわかります。

もし、計量しなければいけない場合は、郵便局に直接行かなければいけないんですね。

 

コンビニで切手の値段をいえないのはトラブルを避けるため?

コンビニで切手の値段を決めるために重さを測ってもらいたい人もいると思います。

しかし、コンビニでは切手の値段をいったりや重さを測ってくれることはしてくれない可能性が高いです。

その理由としては、

 

・郵便切手販売所(コンビニなど)で測った重さと郵便事業株式会社で測った重さが違う可能性がある

・重さが違うとお客様に差し戻しなどのご迷惑をかける可能性がある

 

このような理由があることがわかりました。

もし、コンビニで計測した重さが、郵便局と違えば料金に違いが発生します。

そのようなことがないように郵便局で重さを測ることを取り決めているのではないかといわれているんですね。

まとめ

今回の記事では「コンビニで切手の値段を聞くのは違法で教えてくれない?測ってくれる方法は?」についてお伝えしました!

コンビニで切手の値段を聞くことが違法なのかが話題になっていました。

値段をいったことで料金が違うと言うことでトラブルになる可能性もあるんですね。

もし、郵便物に関する質問をするのであれば、郵便局でしたほうが自分のためにもいいかもしれません。

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次