LINEは今や生活の一部と言っても過言ではないほど利用されているコミュニケーションアプリです。
メッセージを送ったり、電話をしたり、写真などのデータを送るのがとても便利ですよね。
皆さんも友達や遠い場所にいる家族と連絡をするのにメッセージやテレビ電話を使ったのではないでしょうか。
電話との違いはなんと言っても料金です。
LINEはアプリなので、利用するごとに通信料がかかります。
ですが、持っているスマホが定額制の使い放題の場合、何回LINEを使っても定額制の範囲内です。
とても安くて便利なLINEですが、悪用される事もしばしばあります。
今回は『LINEの金融情報分析グループとは?退会・通報方法やなぜ勝手に追加されたかも!』について紹介します。
LINEの金融情報分析グループとは
Twitterで調べると皆さん、金融情報分析グループに勝手に登録されているみたいですね。
助けて!
朝起きたら金融情報分析グループってとこに追加されてたんだが。— インカパック@ウーラオス練習中 (@inkapa_ku) March 3, 2023
「助けて!朝起きたら金融情報分析グループってとこに追加されてたんだが。」
朝起きたら金融情報分析グループ(?)に招待されてまじびっくりしたこわいこわい
— かみん (@kamin01306) March 14, 2023
「朝起きたら金融情報分析グループ(?)に招待されてまじびっくりしたこわいこわい」
といった様に特に夜中にグループ登録されている人が多いようです。
金融情報分析グループは詐欺なの?
そもそもこの『金融情報分析グループ』はどんなグループなのでしょうか。
調査していくと、グループ追加後、すぐに商品の押し売りやセミナーの勧誘はありませんでした。
このグループの手口はまず『先生』という人を中心に優良な投資銘柄を紹介して先生の信頼を上げるグループでした。
信頼が上がった後、先生と直接LINEをしたいという話に流れになっていきます。
ここで実際の詐欺被害をご紹介します。
LINEで「先生」から投資話、52歳会社員男性が950万円詐欺被害
滋賀県警守山署は2日、滋賀県守山市の会社員男性(52)が会員制交流サイト(SNS)で知り合った人物から投資話を持ち掛けられ、現金計950万円をだまし取られたと発表した。投資詐欺事件として調べている。
同署によると、男性は昨年12月13日、LINE(ライン)で「投資の先生のおかげで利益を出すことに成功した」と伝えられ、1月20日には「先生」と言われる者から「利益を出る方法を提案する」とのメッセージを受け取り、投資運用アプリ取得と口座開設の上で現金50万円を送金。アプリ内で5万円の利益が出ていたことから、同27日までに3回にわたり現金を口座に振り込んだという。
手口が非常に似ていますね。
このことから金融情報分析グループは詐欺の可能性が高いことが推測されます。
退会・通報する方法は
LINEであやしいグループは金融情報分析グループ以外にもたくさんあります。
続いてグループLINEに勝手に登録された時の退会方法と悪質なグループの場合の通報方法をご紹介します。
グループLINEを退会する方法
退会方法は様々ありますが、私がいつも実行している退会方法になります。
- ホーム画面から退会したいグループをタップ
- 右上にある設定マークをタップ
- 下部にある『グループを退会』をタップ
以上が退会する時の操作方法になります。
グループLINEを通報する方法
LINEには退会やブロックほ他に『通報』という機能があります。
身に覚えのないアカウントからのメッセージやグループ勧誘、迷惑行為をする人を運営側に知らせる機能です。
通報を受けた運営側は該当するアカウント情報を調べ、規則に反していないか確認します。
違反があった場合、そのアカウントは凍結や削除されます。
通報する方法は先ほどの『退会』方法でご紹介した最後の画面から操作ができます。
なぜ勝手にグループラインに登録された?
ではなぜ金融情報分析グループといった知らないグループラインに登録されるのでしょうか。
LINEの設定に解決方法がありました。
知らないグループLINEが勝手に登録されない方法
ここからはLINEの操作方法をご紹介します。
- LINEのホーム画面を開く
- 右上にある設定マークをタップ
- 下部にある『友だち』をタップ
- 『友だちへの追加を許可』をOFFにする
この操作で知らないグループラインに追加されることはなくなります。
そもそもグループLINEに招待される方法は
- 自分の電話番号を知っている(ランダムで電話番号を探られる)
- 自動でLINEの友達登録される(今回はココをOFFにしました)
- グループに招待される
この流れであやしいグループや友だち登録が追加されてしまいます。
それでも知らない人が友だちに追加されたなら下記の方法も追加で操作する事をオススメします。
LINE IDとQRコードを検索されない方法
LINEには電話番号以外にもIDとQRコードというアドレスを簡単に人に伝えるシステムがあります。
友だち登録を簡単にしたい人にとってIDは便利なツールです。
不安な人にはこのIDとQRコードを検索されない方法もご紹介します。
先ほど紹介したLINEの設定画面とは少し異なる方法なのでまた図解をふまえます。
- LINEのホーム画面を開く
- 右上にある設定ボタンをタップ(ここまでは先ほどと同じ)
- 上部にある『プライバシー管理』をタップ
- 『IDによる友だち追加を許可』をOFFにする
これでID検索で友だち登録はなくなります。
しかし
この操作には注意点があります。
友達とLINE交換する時はID登録とQRコード登録が出来なくなることです。
もしID登録とQRコード登録をしたい場合は先ほど紹介した設定をそのつど解除しなければなりません。
まとめ
『LINEの金融情報分析グループとは?退会・通報方法やなぜ勝手に追加されたかも!』をご紹介しました。
知らないグループやアドレスは信用せず、あやしいと思ったらすぐ退会やブロックをすることをオススメします。
他にも怪しいグループや個人アドレスはたくさんあります。
皆さんも知らない人からメッセージが届いてもあせらず、冷静になって判断していきましょう。