MENU

性格診断MBTIでわからない質問がある?わかりやすく簡単に解説!

PR

みなさん、一度は性格診断をしたことはありますか?

学校でブームに乗って、やった事があったり、就職活動の1次試験でやったり。

自分の性格がどんなタイプなのか気になりますよね。

自分の性格を知るのはとっても大事な事です。

MBTIを使って自分の性格がわかったら、苦手なことが避けれて、得意なことを伸ばすことができます。

これって生活が楽になると思いませんか。

今回は韓国が火付け役でブームになった『MBTI』をわかりやすく解説していきます!

この記事を読むと下記の事がわかるようになります。

  • MBTIが流行った理由
  • 自分がどのタイプかわかる
  • 生活において苦手や得意がわかる
  • 友達付き合いが簡単になる

今回の記事を参考に生活を豊かにしていきましょう!

目次

MBTIで出てくる12の質問てどんなの?

MBTIの診断はインターネットが見られる環境にあれば誰でも診断できます。

『MBTI』と検索をすれば色々なサイトで診断ができるので、ぜひ試してください。

色々なサイトで質問文が異なっていますが、質問している内容は同じです。

ここで簡単に解説していきます。

1旅行の企画はどっち派?
→来た当時にに決める or 事前にスケジュールをたてる

 

2日常生活はどんなタイプ?
→日々勉強! or1 日を穏やかに生活したい

 

3会社で失敗を報告する時どうする?
→最初に言い訳をする or 起こった事のみ話す

 

4本を執筆します。書くならどっち派?
→完全オリジナルの小説 or 料理などのレシピ本

 

5仕事の企画会議に出席。あなたはどっち派?
→やりたい企画を主張 or 会社の利益になる企画を主張

 

6自分の仕事のタイプはどっち派?
→目の前の案件をモクモクと or バンバン提案する

 

7将来の夢はどっち派?
→堅実に会社員 or 夢を追いかけてフリーランス

 

8親友は作った方がいい?
→はい or 友達だけて十分

 

9恋人を作るならどっち?
→外見重視 or 性格重視

 

10友達が集合時間に遅刻、あなたはどっち派?
→理由を聞いて素直に納得 or 遅れたお前が悪い

 

11学校の授業はどっちが好き?
→図工や美術 or 算数や英語

 

12友達といるとどっちになる?
→リーダーになる or 周りを見るサポートタイプ

この12問の内容で16種類の性格がわかります。

次に質問で出た16の性格を簡単に解説します。

MBTIで出た16の性格を簡単解説

MBTIは直感で答える性格診断です。

診断結果は下記の16タイプに分かれます。

管理者型(ISTJ):論理的に物事を順序立てて作業をします。伝統や忠誠心、秩序を尊重します。

 

擁護者型(ISFJ):社会的ルールを重視する堅実タイプ。完璧主義者。

 

提唱者型(INFJ):空気の読めるタイプ。16の性格タイプの中で最も希少なタイプ。

 

建築家型(INTJ):勉強家。コミュニケーションが苦手タイプ。

 

巨匠型(ISTP):物静かで観察力があるタイプ。臨機応変ができる。

 

冒険家型(ISFP):パーソナルスペースを大事にする。協調性があるタイプ。

 

仲介者型(INFP):好奇心旺盛な盛り上げタイプ。人口のわずか2%しか存在しません。

 

論理学者型(INTP):寡黙で感情を内に秘めるタイプ。知的でよく気が付くタイプ。

 

起業家型(ESTP):エネルギッシュな現実主義者。問題解決が早い。

 

エンターティナー型(ESFP):人との関わりが大好き。 仕事では、現実主義者になる場面も。

 

広報運動家型(ENFP):リーダー気質。ワクワクする気持ちを大事にする。

 

討論者型(ENTP):大胆なアイデアを重視し、型にはまった仕事が苦手。

 

幹部型(ESTJ):経営者向きの性格。人の内面を重視して効率よく物事を進めるタイプ。

 

領事管型(ESFJ):真面目で現実的な性格。ワイワイ楽しくする為に頑張るタイプ。

 

主人公型(ENFJ):カリスマ性が高いリーダータイプ。向上心が高く、盛り上げ上手。

 

指揮官型(ENTJ):天性のリーダー。人をまとめることが上手で、計画的に物事を進める事が得意。

みなさんはどれに当てはまりますか?

『これだ!』と1つにしぼれる人もいれば、何個かあてはまる人もいると思います。

性格診断なので、自分はどっちよりの性格かを知れるいいチャンスですね。

そもそもMBTIって何?

最近、よく聞く『MBTI』ってどこから誕生したか知ってますか?

実は歴史は古く、1962年にアメリカ人著者のキャサリン・クック・ブリッグスと娘のイザベル・ブリッグス・マイヤーズによってつくられた自己申告型の性格診断です。

MBTIという名前は発明した本人の名前からつけられていたんです。

MBTI =(Myers–BriggsTypeIndicator)マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標

MBTIのやり方は12の質問に直感で答えるタイプの性格診断になります。

答えるごとに

  • 外向型(E)・内向型(I)
  • 感覚型(S)・直観型(N)
  • 思考型(T)・感情型(F)
  • 判断型(J)・認知型(P)

の4つの二分法を掛け合わせた16の性格類型に分類されます。

なぜMBTIは日本で流行っているのか?

MBTIが流行った理由は韓国からとされています。

2020年ごろから韓国でMBTIがブームなりました。

K-P0Pアイドルが簡単に自分を知ってもらうためにMBTIを使ったのがきっかけになりました。

日本でも大人気の『TWICE』や『BTS』がTwitterやインスタなどのSNSで発信し、日本にもMBTIが多く知れわたったとされています。

実は昔からMBTIは日本でやっていた!

就職活動を経験した人はMBTIをやった事がある人がいるんです。

就職活動は多くの学生が面接や試験を受けて、自分に合った会社を選びます。

企業側も初めて合った学生がどんな性格か理解するためにMBTIを使う会社が多くあります。

1次試験は資格診断となっている会社はMBTIの可能性が高いです。

まとめ

今回の記事では「性格診断MBTIでわからない質問がある?わかりやすく簡単に解説!」についてお伝えしました!

自分の得意と苦手を知ることは生活をするうえで楽になります。

得意なことに打ち込むことで、苦手やめんどうな事も楽になりますよね。

今回のMBTIがみなさんの生活において参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次