MENU

モンストで書庫ポイント0の順番はいつ?スケジュールやリセット時期を調査!(2023)

本サイトにはプロモーションが含まれています。

サービス開始から10周年を迎え、ますます盛り上がりをみせているモンスターストライク。

モンストを楽しむために、短期間でモンスターを運極したい方は必見です。

よりモンストを有利に進めるには、自分のモンスターを運極することが重要になります。

ですが運極には同じキャラを99回合成しなくてはならず、時間がかかるのが悩みの種です。

そんなストライカーの悩みを解消するのが「追憶の書庫」ですよね。

そこで今回は『モンストで書庫ポイント0の順番はいつ?スケジュールやリセット時期を調査!(2023)』を解説しようと思います。

【この記事でわかること】

・書庫ポイント0の順番はいつ?

・キャンペーンの周期はどれくらい?

・リセット時期は?

・オーブの効率的な集め方

目次

書庫ポイント0の順番はいつ?

追憶の書庫をプレイするのにはポイントが必要ですが、運極するのには全然足りないと思うこともしばしば。

そこで、消費ポイントを気にせずにプレイできる書庫ポイント消費0の日を調べてみました。

公式HPでの情報では10月15日から

公式HPでは

キャンペーン

2023.10.12

追記

【ジョジョの奇妙な冒険 SC&SO×モンスト】コラボイベント開催記念キャンペーンを実施!

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース&ストーンオーシャン」とのコラボイベントの開催を記念して、キャンペーンを10月15日()より順次実施!

◎コラボイベントの詳細はこちら

◆INDEX◆
書庫ポイントの消費0!
マルチ時にホストにスタミナバック!
神殿のノーコン報酬でわくわくの実が2個!
「ノーマルクエスト」獲得経験値2倍!
【モンスポット】「学びのパワー」出現確率アップ!
「クエストサーチ」活用でオーブ!
書庫の激究極クエストに「プリノラ」!
「タイムシフト活用ミッション」でオーブ!


■「追憶の書庫」のクエストで書庫ポイントの消費が0!


cp_library_0pt.png

消費ポイントを気にせず「追憶の書庫」をプレイするチャンス!

▼対象期間
2023年10月15日()AM0:00~10月19日(木)23:59

▼対象クエスト

日付属性
10月15日(闇属性クエスト
10月16日(月)光属性クエスト
10月17日(火)水属性クエスト
10月18日(水)木属性クエスト
10月19日(木)火属性クエスト

※「Xの覚醒」「Xの覚醒2」「Xの覚醒3」「Xの覚醒4」「Sの覚醒」はキャンペーンの対象外です。

引用元:モンスターストライク公式

との情報が得られました。

実施日は10月15日から10月19日までの5日間。

属性順は

15日⇒「闇」

16日⇒「光」

17日⇒「水」

18日⇒「木」

19日⇒「火」

となっているようですね。

公式ですので、確かな情報と言えるでしょう。

書庫ポイントとは

追憶の書庫」で使用できるポイント。

ポイントを使用して過去イベントをプレイすることができる。

という事なんです。

このポイントはランクによって最大値が決まっています。

消費したポイントは1日1回、最大値まで回復するんですね。

ランクごとの最大値は

必要ランク1日に使用できるポイント
ランク70150pt
ランク100180pt
ランク200210pt
ランク300240pt
ランク400270pt
ランク500300pt
ランク600330pt
ランク700360pt
ランク800390pt
ランク900420pt
ランク1000450pt
ランク1100480pt
ランク1200510pt
ランク1300540pt
ランク1400570pt
ランク1500600pt

引用元:モンスト電波

となっているようですね。

キャンペーンの周期はどれくらい?

書庫ポイント消費0のキャンペーンがどれくらいの間隔で行われているのか気になりますよね?

そこで公式HPでのキャンペーン告知を、過去にさかのぼって調べてみました。

2023.10.12 【ジョジョの奇妙な冒険 SC&SO×モンスト】コラボイベント開催記念キャンペーンを実施!

2023.08.31 TVアニメ『キングダム』とモンストのコラボイベント開催記念キャンペーンを実施!

2023.06.01 ストライカー応援キャンペーン開催!

2023.04.13 【春のストライカー応援CP】各種キャンペーン開催!

引用元:モンスターストライク公式HP

という間隔で行われていることが分かりました。

過去の開催月は

4月

6月

8月

10月

の順で行われていますので、だいたい2ヶ月間隔での実施と言ってもいいのではないでしょうか。

リセット時期は?

追憶の書庫で手に入れられるオーブは780個前後が上限と言われていますよね。

ですので、そろそろ上限という方も多いと思います。

では、上限数はいつリセットされるのでしょうか?

リセット周期は2年

そこで、攻略wikiでリセット周期を調べてみました。

モンストニュースの最新情報まとめ

書庫リセットの周期は?

追憶の書庫の過去のリセットタイミングは、7周年(2020年)→9周年(2022年)→10周年(2023年)。

大きな節目となる10周年以外は、周年発表のアプデでノマクエと追憶の書庫が交互にリセットされてきているので、基本的には2年に1回程度のペースと認識しておくと良いだろう。

引用元:AppMedia モンスト攻略wiki

ということが分かりました。

公式Xでは10月18日にリセット

それでは、直近ではいつリセットになるのでしょう?

モンスト公式Xアカウントに答えを見つけることができました。

https://twitter.com/monst_mixi/status/1713328996207718823?s=20

Ver.27.0は2023/10/18にアップデートされていますので、すでにリセットされているようですね。

公式HPでも

▼アップデート実施予定日程
2023年10月18日(水)AM0:00~AM6:00頃アップデートメンテナンス実施予定

■「追憶の書庫」の初クリア報酬リセット!


「追憶の書庫」で挑戦できるクエストの初クリア報酬がリセットされ、再度報酬を獲得できるようになります!
全てのクエストをクリアすると、「オーブ」合計780個以上が獲得できる!

また、以下のクエストが「追憶の書庫」に追加になります!
・一機糖千?暴走の綿あめロボ(★5 ワッタァ・メーカー
・定バン!祭りを賑わすバナナ銃(★5 千代古場ナナオ
・一針集中!型抜き娘の妙技(★5 片貫けずり

引用元:モンスターストライク公式HP

との記事が確認できました。

今回のリセットを、首を長くして待っていたストライカーの方も多いのではないでしょうか。

「リセット」とは

・「追憶の書庫」ではクエストクリアごとに初クリアボーナスで、オーブ1個がもらえる。

・全てのクエストをクリアすれば700以上のオーブを入手可能。

・1回クリアしたクエストをクリアしてもオーブはもらえない。

リセットされることによって、また初クリアボーナスをもらえる。

・クリアしていないクエストは、リセット後にクリアしても1個しかオーブをもらえない。

ということです。

リセットされれば、また0からオーブを集められますね。

次のリセットは1年~2年後ですので、あせらず確実にクリアしていきましょう。

つぎのリセットの時に、まだクリアしていないクエストがあると、もったいないですからね。

オーブの効率的な集め方

モンストをより楽しむためには、オーブを集めてより強いモンスターを入手することが重要ですよね。

当然運極にも必要です。

そこで効率的なオーブの集め方を、攻略サイトから調べてみました。

その中から上位3つをご紹介します。

1:強いキャラを編成して周回効率を上げる

1つ目は強いキャラを編成して周回効率を上げるということ。
ここで言う“強いキャラ”は友情コンボが強力なキャラを指します。
特にルシファーヤクモなどの強友情キャラを多く編成すると、味方に当たるだけでクエストを簡単にクリアできます。
※低難易度クエストに限る

そのため強友情キャラを多めに編成することで周回効率が上がり、短い時間でオーブを回収することができますよ!

2:クリアしやすいところから進めていく

2つ目はクリアしやすいところから進めていくということ。

まずは、極や究極などの低難易度クエストからオーブを回収していきましょう。
高難易度と比べると敵のHPが低く設定されているので、短い時間で周回することができます。
また、スタミナや書庫ポイントの消費も少ないため、高難易度から回収するよりも効率が良いです。

▼難易度ごとの消費スタミナ・消費書庫ポイントまとめ

難易度消費スタミナ消費書庫ポイント
轟絶6050
爆絶6040
超絶(廻)6030
(激)究極
超究極(封)
5020
3510

3:簡単なクエストはギミックを無視

3つ目は簡単なクエストはギミックを無視するということ。

こちらは1つ目にも紹介した強友情キャラを編成することを前提としたお話です。
極や究極などの低難易度クエストは敵のHPが低いため、友情コンボを発動しているだけでステージを突破することができます。
そのため、強友情キャラであればギミックを無視して編成する方が効率よく周回することが可能です。

ちなみにブロックで分断されるようなクエストは、クエストが始まってすぐにリタイアするのがオススメ
その場合はブロックに対応したキャラを編成するようにしましょう。

引用元:APPBANK

ということが分かりしました。

簡単にまとめると

1. 強いモンスターで周回率を上げる。

2. クリアしやすいクエストを選び、少ないスタミナで周回回数を上げる。

3. ギミックを無視して編成する。

ということになります。

ぜひ、試してみてくださいね。

まとめ

さて、今回は『モンストで書庫ポイント0の順番はいつ?スケジュールやリセット時期を調査!(2023)』を解説してきました。

書庫ポイント消費0は闇、光、水、木、火の順で、実施日は10月15日~10月19日でした。

そしてリセットは10月18日に実施されたことがわかりました。

書庫ポイント消費0は2ヶ月間隔で開催されることも判明しましたね。

これらを上手に組み合わせる事で、より強いモンスターを育成出来るのではないでしょうか。

秋の夜長に、ポイント消費0で追憶の書庫をプレイするもいいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次