MENU

RAYSEE (レイシー)占い無料の口コミは当たらない?安全か怪しい危険性や大丈夫か調査!

本サイトにはプロモーションが含まれています。

最近RAYSEEという占いサイトが、よく当たると話題になっているそうですね。

しかも初回は無料で占ってくれるみたいですね。

ただその反面、

RAYSEEって本当に当たるの?

本当に無料で占ってくれるの?

RAYSEEは安全なサイトなの?

と不安に思う方もいるかと思います。

なので今回は、そんな不安を解消するために「RAYSEE (レイシー)占い無料の口コミは当たらない?安全か怪しい危険性や大丈夫か調査!」というテーマでお話ししていこうと思います。

この記事が、少しでも皆さんの不安を解消する一助となれば幸いです。

目次

RAYSEE 占い無料の口コミは当たらない?

占いアプリのRAYSEEは当たるのか、X(旧ツイッター)やYahoo!知恵袋などで調査致しました。

一通り見たのですが、「当たっている!」という人もいれば「あまり当たらない、、、」という人もいました。

ここから実際の口コミです。

こちらの投稿者さんはTikTok経由でRAYSEEを試したそうです。

どうやらTikTokの方でも当たると噂になっているようですね。

こちらの投稿者によれば、Googleの口コミで高評価をいただいている占い師もいるようです。

こう言われると気になってしまいますよね。

こちらの投稿のように、ほとんど当たっていないこともあるそうです。

とはいえ、すべての人が当たっていたらちょっと怖いので、逆に安心しますよね。

「これって絶対みんなに同じこと言ってますよね??」と思っている方もいらっしゃいました。

確かにこの投稿にある占い師の言葉は、使いまわしが効きそうな言葉にも見えますよね。

RAYSEE アプリは安全なのか

RAYSEEアプリが安全なのか調査いたしました。

結論としては以下のような点から安全だろうと思われます。

  • サイトの運営会社に怪しいところがない
  • サイトURLに不審な点がない
  • 初回無料の占いが当たったという投稿が多い

ただし、一部では少し怪しいかなと思うような投稿もありましたので、利用するかどうかは慎重に判断した方がいいかと思われます。

サイトの運営会社に怪しいところがない

RAYSEE運営会社はALBONAという会社で、会社情報に特に怪しい点は見当たりませんでした。

詐欺サイトを見分ける点として、有力サイトには「会社概要が正しくない場合」が挙げられています。

会社概要は正しい情報が記載されているか

会社概要は、どのショップでも表示する義務があります。まずは、下記の項目が記載されているか確認しましょう。

下記の特徴が見られるサイトは、怪しいサイトと言えます。

掲載元:詐欺サイトの見分け方

そしてこちらがALBONAの会社概要です。↓

会社概要

会社名株式会社ALBONA
設立2020年5月
資本金1,000,000円
所在地東京都目黒区青葉台3丁目10−1VORT青葉台Ⅱ
従業員数50名(アルバイト業務委託含む)
主要取引銀行みずほ銀行 恵比寿支店
事業内容・D2Cクライアント向けのデジタルマーケティング支援 ・レガシー領域のDX化に対応するクライアント向けデジタルマーケティング支援 ・C向け/B向けサービスの新規事業運営及び開発 ・有料人材紹介事業
許可番号厚生労働大臣許可番号 12-ユ-315663

掲載元:ALBONA公式サイト

上記の怪しいサイトの特徴に当てはまるかどうか調べてみましたが、電話番号以外は該当する項目はありませんでした。

電話番号については、RAYSEE公式サイトに以下のような形で載っていたのですが、検索しても情報が出てきませんでした。

サイトURL に不審な点がない

偽サイトなどの見分け方の一つに「サイトURLを確認する」方法もあります。

他有力サイトによると、

URLに不審な点がないか

偽サイトは、URLに不審な点が見られます。例えば、SSL/TLSプロトコルによる暗号化が行われていない場合。暗号化とは、データのやり取りが悪意のある第三者から読み取れなくする技術です。見え方としては、暗号化がなされているものはURLが「https」で始まる、そうでないものは「http」で始まる、暗号化されているものはアドレスバーに鍵マークがある、されていないものは鍵マークがない、といった違いがあります。
また、実在の正規サイトと極めてそっくりなURLを用意して騙してくる偽サイトもあります。
ぱっと見で判断しないようにしましょう。
他にも、URLの終わりが「.xyz」「.bid」「.top」など見慣れない場合も注意が必要です。

正しいURL怪しいURL
URLの始めが「https」URLの始めが「http」
アドレスバーに鍵マークがあるアドレスバーに鍵マークがない
URLの終わりが「.jp」「.com」など見慣れたもの.xyz」「.bid」「.top」など見慣れないドメイン
社名などがそのまま含まれている社名の一部が「q」→「9」のように似た文字で置き換えられている

※この見分け方はあくまで目安ですので、必ず総合的な判断をするようにしてください。

掲載元:偽サイトの見分け方

URLの初めが「http」であったり、末尾が「.xyz」のような見慣れないドメインだと怪しいようです。

RAYSEEのサイトURLはhttps://raysee.jp/です。

上記の正しいURLの条件にぴったりであることが分かるかと思います。

このように、サイトURLには怪しい点が見当たりませんでした。

初回無料の占いが当たったという投稿が多い

実際に利用した方が「本当に無料でいいの?」と驚くような感想をSNSにたくさん挙げています。

たとえば、

こちらの口コミのように、1500文字越えであったりと、占い結果も満足のいく内容量で返ってきたというコメントも何件か見られました。

ただ、一部ではこのような投稿もありました。

この投稿者は友達と一緒に占いをしたそうですが、占いの結果が全く同じだったようです。

こうなってくるとちょっと怪しいかなと思いますよね。

この章の冒頭でも少しお話ししましたが、確実に安全とは言えないので今後の投稿にも目を配りながら、慎重に利用するか判断した方がいいと思います。

RAYSEE占いのやり方

RAYSEE占いに「興味はあるけどまだやったことがない」という方のために、占いの方法をご紹介いたします。

参考資料として、TikTokから動画(引用元動画)を引用させていただきました。

ここからの切り抜き画像で説明していきたいと思います。

まずは以下のような画面が出ます。

上にスワイプすると、次のようにアンケートを入力する画面が出てきます。

このアンケートに順番に答えていきます。

アンケートに答えていくと一番最後に下の画像のように、「無料で占う」ボタンが出てきます。

これをタッチしましょう。

すると、「LINEで認証へ」というボタンがまた出るのでこれもタッチ。

LINEのログイン画面が出るのでログインを押すと、今度は以下の画面が出てきますので、「開く」をタッチする。

これでようやくRAYSEEの占いページに入れました。

後は質問に答えたり、占いに必要な情報を入力したりすれば完了です。

ただ、これは初回無料の場合の流れです。

この次からは有料となることを覚えておいてくださいね。

まとめ

今回は「RAYSEE (レイシー)占い無料の口コミは当たらない?安全か怪しい危険性や大丈夫か調査!」というテーマでお話ししてまいりました。

RAYSEEの占いが当たったという投稿はとても多かったです。

そして実際に怪しいサイトか調べましたが、特に不審な点もなく安全なようにも見えますね。

ただ、一部の口コミでは、「友達と全く同じ占い結果だった」のような少し怪しい点も見られました。

なので、今後の口コミなどの様子も見ながら慎重に判断した方がいいかもしれません。

それでは、最後までご拝読ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次