介護福祉士のたーゆさんのYouTubeチェンネルをご存じですか?
たーゆさんは2020年7月17日から介護系YouTuberとして活動されており、
彼の配信チャンネル“めっちゃ強く生きる”は、今や登録者数が9.8万人にものぼるほどの大人気コンテンツとなっています。
そんなたーゆさんが、8月9日に約一か月ぶりに公開した動画を巡って騒ぎが持ち上がっています!
動画を見る限り、一か月前に投稿した動画(すでに削除済み)に関して何か問題があったらしいのですが、
本人は謝るばかりで肝心の内容に触れていないため、何があったのかまではわかりません。
そこで、今回は『めっちゃ強く生きるのたーゆに何があった?刑事告訴の理由はなぜ?』について、調査していきたいと思います。
【今回の記事のポイント】
・「めちゃ強く生きる」のたーゆさんの刑事告訴の真相
・たーゆさんが刑事告訴されるとどうなるのか?「刑事告訴」の解説
・たーゆさんの刑事告訴に対する世間の反応
めっちゃ強く生きるのたーゆに何があった?刑事告訴の理由はなぜ?
調査の結果、たーゆさんが前回投稿した前職場の退職を報告する動画で勤務先から訴えられた可能性が高いです。
つまり、動画の内容が、勤務先の内情を暴露するか、あるいは虚偽の情報であったため、勤務先が被害届を警察に提出したのではないか、と考えられます。
実際の動画を見たという人の口コミを見ると、
引用元:Yahoo!知恵袋
質問者の「たーゆさんは何をしたんですか?」の質問に対して、
上記のように「勤務先の内情暴露動画(削除済み)をアップしたことが事の発端ですね」との回答がありました。
退職動画でアウトだった具体的な例
では動画内で、どの点が犯罪行為にあたる(可能性がある)とされたのか、
口コミをまとめると、
・勤務先の人間関係や勤務態度に関する内情を暴露する発言
・勤務先の給料に関する発言や経営者の批判など、守秘義務の侵害
・上記の退職理由が、事実とは異なる疑いがある可能性
・前の勤務先である施設内の風景を無断で撮影(したと判断された)
大きくまとめると、以上の4点が挙げられるのではないかと思います。
たとえば、先ほどのYahoo!の回答者の口コミによると、
「奥の部屋に引っ込んで業務をサボる人がいた」従業員の話や、業務を「改善することが難しかった」経営姿勢の話が、アウトの原因だったのではと回答しています。
さらに、退職時に郵送したもらった私物の「マグカップが割られているなどの嫌がらせ行為があった」ことに関して、事実とは異なる可能性を指摘しています。
実際の口コミの続きを見ると、
引用元:Yahoo!知恵袋
上記のように、「言い方は悪いですが、全部作り話の可能性もある」ことが指摘されています。
また、X(前Twitter)の口コミには、
たーゆさんが前職場の退職理由を動画にして話した事が問題なのだと思います。施設職員の人間関係やスタッフの勤務態度や給料の口頭約束(口では◯円くれると言いつつ実際は低い賃金)経営者の仕事振り等です。施設や会社には守秘義務と言うのを契約書にサインして守らせる事もあります
— こなぷろ🌟🔗 (@3IjcrrSJhx6shzF) July 9, 2023
上記のように、
「施設職員の人間関係やスタッフの勤務態度や給料の口頭約束(口では◯円くれると言いつつ実際は低い賃金)経営者の仕事振り」
などの発言が守秘義務を侵害したのではないか、との意見がありました。
いずれにしても、前職場に関するなんらかの発言内容が、法に抵触するおそれがあるとみなされたのではないか、と考えられますね。
YouTube動画の投稿は、だれでも簡単にあげることができるので、自由度が高い分、危険な部分も多いことがわかります。
めっちゃ強く生きるのたーゆが刑事告訴されるとどうなるのか?
そもそも刑事告訴とは、いったいどういったことを指すのでしょうか?
刑事告訴とは、犯罪の被害を受けた者が、犯罪が起こったことを申告し、警察などの捜査機関に処罰を求めることです。
「刑事告訴・告発支援センター」によると、
引用元:刑事告訴・告発支援センター
上記のように「告訴権者」が犯罪事実を申告する意思表示とあります。
つまり、誰でも申告できるわけではなく、被害者やその代理人などの「告訴権者」でないと告訴はできない、ということ。
なので、今回のたーゆさんの件も、相手側が実際に被害を受けたと感じたからこそ刑事告訴となった、と考えることができます。
現在公開されている最新動画でもたーゆさんは「恐らく刑事告訴されます」「早く捕まえに来てほしい」などと発言していることから、
被害者による犯罪事実の申告があったのではないか、と推測できます。
刑事告訴の流れ
刑事告訴の大まかな流れは、
2捜査開始(家宅捜査など)
3勾留(取り調べを受ける)
4起訴あるいは不起訴の決定
5不起訴であれば釈放
6起訴であれば刑事裁判(判決が下される)
不起訴について
不起訴になったからといって、犯罪事実がなかったというわけではないので、注意が必要です。
もちろん、犯罪事実がないことがわかれば不起訴にはなります。
しかし、たとえ犯罪事実があったとしても、再犯の可能性がない、本人の反省態度により被害者側が申告を取り下げる、などの場合でも不起訴になります。
実際に弁護士のサイトを見てみると、
引用元:刑事事件弁護士アトム
上記のように、「反省や謝罪の意をしっかりと示しているということから、再犯可能性が低いと考えられる場合」は不起訴になることが記載されています。
以上を踏まえると8月9日のたーゆさんの動画では、本人の謝罪を含め反省している旨を伝えているので、
警察側が不起訴にする可能性も否定できないと言えるでしょう。
めっちゃ強く生きるのたーゆの刑事告訴に対する口コミを紹介!
それでは、今回のたーゆさんの騒動に関する口コミをご紹介していきたいと思います!
Xの口コミを見てみると、
私もたーゆさんの動画を見ていてたーゆさんと私は同じ歳の同級生で介護の仕事もしてたこともあり
やはり介護として最後勤めてた会社も色々あり共感出来る部分もあったので
心配してました— ウサギ (@49ZMRTRtbWdlj7p) July 11, 2023
『介護として最後勤めてた会社も色々あり共感出来る部分もあったので心配してました』
といった、たーゆさんを心配する声が多数挙がっていることがわかります。
癒されるのでよく見てた介護士のたーゆさんの最新の動画、朝はあったのになくなってる…😖退職の経緯を話してて、応援のコメントたくさんあったけど、その中に退職した会社の人?ぽい人が事実と違いますとか訴えるだか書いてたからいろいろ問題起こったのかな…
— saki🇰🇷🇯🇵札幌で韓国好きのコミュニティづくり (@mamemar38137150) July 7, 2023
『退職した会社の人?ぽい人が事実と違いますとか訴えるだか書いてたからいろいろ問題起こったのかな』
というように、実際に動画をみていない人の憶測めいた意見も挙がっています。
あと口コミには前職場の関係者とおぼしき人の意見もありました。
退職の件に関しては、
有資格者であるたーゆさんが、当日出勤時間になっても現れず、電話にも応じないことで、施設の利用者や関係者の方々にも大変ご迷惑がかかっていました💦
代行業者の方から退職届がだされ、本人とは音信不通のまま、数日後、たーゆさんから謝罪ともう一度働きたいという旨を受けて https://t.co/EvGkmbCIAC— 😖 (@MU7fs) July 6, 2023
『有資格者であるたーゆさんが、当日出勤時間になっても現れず、電話にも応じないことで、施設の利用者や関係者の方々にも大変ご迷惑がかかっていました』
同じ人の口コミをさらに見ると、
今回の2回の退職、仕事への態度やミス、社用車で事故(そして保険の書類を提出せず理事長が自腹で直していました😭)、勤務中YouTube編集などなど😭色々と言いたいことはあるのですが、たーゆさんの発信力には敵わず悔しい思いをしています。興味があって話を聞いてくれる方がいましたらお声がけください
— 😖 (@MU7fs) July 6, 2023
『色々と言いたいことはあるのですが、たーゆさんの発信力には敵わず悔しい思いをしています』
といった、事実であればたーゆさん側とは違った見方ができる意見もあります。
もちろん、上記の口コミがの真偽のほどは定かではありませんが、違った意見もあるということでこちらに紹介させていただきました。
以上、たーゆさんの刑事告訴に対する口コミのご紹介でした!
まとめ
今回は、『めっちゃ強く生きるのたーゆに何があった?刑事告訴の理由はなぜ?』について調査してみました。
たーゆさんは、前回の動画で勤務先の内情を暴露する配信を行ったため、警察に訴えられた可能性が高いことがわかりました。
たーゆさん側の意見と、勤務先の関係者(の可能性がある)の意見では、温度差があるようですね。
とはいえ、不起訴になる可能性も高く、本人にも反省の態度が伺えるので、
これからも視聴者のプラスになるような楽しい動画を配信していってほしいと思います。
今回の記事が、少しでも読者のお役に立てれば幸いです。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!