最近Temuという海外の通販サイトが話題になっていますよね。
皆さんも「Temuアプリの個人情報は安全?」「Temuアプリ胡散臭い」「Temuアプリは詐欺サイト?」と思ったことはないでしょうか。
今回の記事では、Temuアプリの安全性やTemuアプリにまつわる噂話について、口コミの紹介をしながら深堀りしてまいります。
具体的には、
・Temuアプリ個人情報を抜くのは本当なのか?
・Temuアプリの安全な利用方法の紹介
・「Temuアプリが胡散臭い」や「Temuアプリ詐欺サイトの危険性がある」などの噂について
などについて調べた内容をお話します。
Temuはどの商品も破格の安さなので、安全であるなら利用したいですよね。
この記事で、Temuについての疑問を少しでも解消できれば幸いです。
Temuアプリの個人情報は安全?
「Temuアプリの個人情報は安全なの?」と心配になっている方は多いのではないでしょうか。
まずはどんな口コミがあるのか、ご紹介していきたいと思います。
Temuって名前の、通販サイト?みたいなのがあるけど、アプリをDLした瞬間にスマホから写真、メール、通話記録などの個人情報を抜くし、サイトでの登録も要注意
多分だけど、これからインフルエンサーに広告だしまくるから見る機会が増えると思うが登録はまじで要注意— 【蟹組会長】悠飛🦀自宅警備員トレーダー (@Re_EstatE_all) August 9, 2023
アプリをDLした瞬間にスマホから写真、メール、通話記録などの個人情報を抜くし、サイトでの登録も要注意
このような口コミを見るととても不安になりますよね。
私もこの投稿をみたら、完全に安全だとわかるまでTemuは利用しないでしょう。
通話履歴から何から何まで根こそぎ個人情報を抜き取るそうです。このアプリに注意してください。#Temu
中国通販サイト「ピンドゥオドゥオ」、利用者スマホから通話履歴・写真など不正取得か : 読売新聞オンライン https://t.co/J2UlznxPzh
— 櫻ひらり🇯🇵🌸 (@SAKURA_hirari77) June 17, 2023
中国通販サイト「ピンドゥオドゥオ」、利用者スマホから通話履歴・写真など不正取得か:読売新聞オンライン・・・
ピンドゥオドゥオはスマホの通話履歴や写真、文字記録などに不正にアクセスしていた。スマホの基本ソフト「アンドロイド」の
脆弱 性を突き、アプリが削除されてもデータを取得し続けていた可能性もある。引用元:読売新聞
中国の通販サイトについては読売新聞にも注意喚起が掲載されていました。
ただ、ここに掲載されている情報はCNN(アメリカのテレビ局)が発信元なので、今の米中関係を考えると何か思惑があるように感じます。
中華アプリのTemuが遂に日本上陸したとダイアモンドオンラインで読んだ|•.• )!アプリストアのコメは★1ばかりで記事も個人情報が中国へ漏れるって内容だけどチックトックももう主流だしアメリカではTemuかなり流通してるしハワイの配達員さんがTemuばっか配達してる言ってた。もう遅いんよ
— さなな⋆✭ (@ImUrSanana) August 13, 2023
記事も個人情報が中国へ漏れるって内容だけどチックトックももう主流だしアメリカではTemuかなり流通してるしハワイの配達員さんがTemuばっか配達してるって言ってた。もう遅いんよ
確かに、以前にTikTokが個人情報の漏洩で問題になっていました。
「もう遅いんよ」というコメントからは、いまさら言われてもというような諦めのムードも漂っていますね。
自分がスマホアプリを入れる時に必ずチェックしていることですが
残念ながら便利なアプリほど入れたくないんです(-_-;)
TemuはアプリをDLした瞬間から利用者のスマホから写真、メール、通話記録など根こそぎ個人情報を抜く。
しかもアプリを削除した後も個人情報を抜かれ続けることも報告されてる https://t.co/NOU3uOgpAu
— Paradism(楽園主義) 真実から目を背けない (@happy_changer) June 17, 2023
アプリを削除した後も個人情報を抜かれ続けることも報告されている。
アプリを削除したのに情報を抜かれたのではたまったものではありませんね。
ただ、どういう仕組みで削除後に情報が抜かれているのか疑問が残ります。
以上のような口コミがたくさんありました。
Temuアプリ個人情報抜かれるのは本当?安全に利用するには?
ここでは、
・個人情報が抜かれるのは本当?
・安全に利用するには?
について調べた内容をご紹介いたします。
個人情報が抜かれるのは本当?
Temuアプリが個人情報を抜くというのは本当なのでしょうか。
調べたところ、現時点ではそういった被害報告はでていないようです。
改めてTwitterの口コミを見てみましょう。
【注意喚起】
6月22日から日本に「Temu(ティームー)」というSHEINのような激安ECサイトが進出する。TemuはアプリをDLした瞬間から利用者のスマホから写真、メール、通話記録など根こそぎ個人情報を抜く。今後インフルエンサーに大金投入して広告を出させて普及活動するだろうから気をつけて‼️しかも→ pic.twitter.com/x6UNb7c8nW— 元 銀ホス (@z9aW24CvNwjxiqU) June 15, 2023
この口コミをよく見ると、投稿されたのは6月16日となっています。
このように、個人情報が抜かれるという噂は、アプリが日本で広まる前から流れていたようですね。
また、この情報の発信元はアメリカのテレビ局だとわかりました。
現在米中間の覇権争いはとても激しい状態です。
この情報はアメリカによるネガティブキャンペーン(ライバル候補や他社商品に対する徹底的な誹謗中傷キャンペーン)との見方もできるのではないでしょうか。
被害報告が出ていないうえアメリカ発信の情報という観点から、個人情報が抜かれるという噂は信ぴょう性に欠けるものだと言えます。
しかし、まだ可能性はゼロではないので今後の情報にも気をくばり、すぐには信じないように気を付けましょう。
安全に利用するには?
Temuを安全に利用するには、以下の2つのポイントを抑えましょう。
・アプリをダウンロードしない
・クレジットカードを登録しない
この2つのポイントを守って利用すれば、個人情報が抜かれる心配はほとんどありません。
それではそれぞれについて詳しく説明いたします。
アプリをダウンロードしない
アプリのダウンロードはせずに公式サイトから利用する方法です。
先の口コミでは、アプリをダウンロードすることで個人情報が抜かれるということでしたので、ダウンロードしなければそのリスクは回避できるということです。
もちろん、住所などの情報は商品の受け取りのために必ず必要になりますが、それは他の通販サイトと変わりはないはずです。
クレジットカードを登録しない
クレジットカードを利用しなくても、コンビニ支払いやPayPalなどを利用すれば個人情報漏洩などの問題は起こりません。
Temuでの支払い方法は全部で6つあります。
・デビットカード
・クレジットカード
・Apple Pay
・Google Pay
・PayPal
・コンビニ支払い
このように、クレジットカードを登録しなくても支払いができるようになっているので、安心して買い物を楽しむことができるようになります。
また、Temu以外にも海外の通販サイトは存在しますので、心配であればそちらを利用するというのも一つの案ではあります。
Temuアプリ胡散臭いや詐欺サイトの危険性の噂は?
「Temuアプリが胡散臭い」や「Temu詐欺サイト」という噂についても調べてまいりました。
結論として、胡散臭いかもしれませんが、詐欺サイトではないことが分かりました。
実際に購入した方の口コミには
・注文から発送までとても早い
・商品は確実に届いている
・商品の品質は悪くない
・不備や不良品への対応がしっかりしている
などの口コミが多かった印象です。
「ハズレはあるけどたまに当たりもあるからいいか」のように、悪いところがあっても安さや対応の早さなどでカバーできているため、利用者からの印象は悪くないようです。
ではなぜ「Temuアプリが胡散臭い」や「Temuアプリ詐欺サイト」などと噂されているのか、改めて口コミを見て確かめてみましょう。
TEMU??の広告がめっちゃ入ってくるしなかなかいい商品もあるけど、実際にはどうなのかな?買って後悔しない?
最初の福引とかで62%オフ!とかになるから余計になんか胡散臭いんだけど。w
— もろてん。🦘Wurundjeri / メルボルン在 (@ponzu_moloten) June 6, 2023
たしかに、いきなり62%オフといわれると身構えてしまいますよね。
まだ利用したことがない人にとっては信じられないほど安すぎることが、胡散臭いというイメージにつながっているのですね。
一方「Temuは詐欺サイト」に関しての口コミです。
中国の詐欺ECサイト「Temu(拼多多)」の広告にも警告表示してくれるXありがたすぎる pic.twitter.com/vnL0nM4zfq
— すまほん!! (@sm_hn) August 12, 2023
この記事の最初の方でご紹介したように、読売新聞が流した情報で不安を感じて「詐欺サイトなのでは?」という噂が広まったようです。
また、こんな口コミもありました。
sheinとかtemuなどの中国製ECアプリ、実際のところ俺も入れないしセキュリティ懸念もわからんでもないけど、ネットで喧伝される「警告」も正直胡散臭い。米系ネット企業の中国アプリ批判は政治や経済面の覇権争いな対立という背景も多いし、そもそも米系だって結構ギリギリなことやってるし
— ポンコシ人間 (@pnkz) June 16, 2023
Temuアプリは危険だという警告自体を胡散臭いと思う方もいるようです。
この口コミのように、米中の覇権争いが背景に絡んでいると考えると、確かにうなずけますよね。
では、実際に購入した方の反応を見てみましょう。
Temuという怪しい中華アプリで色々買ってみた
梱包はかなり雑
商品も商品の箱などはなく多少の緩衝材は入ってるもののダンボール直
ダンボールや袋も汚かったww商品は意外と材質もいいしよさげ
デスクの下から引き出せるキーボード置き3600円
フットレスト1400円
サイドテーブル2800円 pic.twitter.com/4bA137jsBq— K3 (@k_supura) August 19, 2023
梱包に関してはどの投稿も酷評ではありましたが、品質はそこまで悪くなく、むしろ良いという口コミがたくさんありました。
中にはこのように、
Temu、3回ほど使って見たけど
一言で言えば到着の早いAliだなw
ただサポートが日本人らしく日本語に完全対応してて
Amazon並みに即返金してくれるのはありがたい
まぁ中身はAliと変わらないんでほぼ詐欺商品と言えるけど
この到着の早さと神対応なら個人的には有りかな🤔
稀に当たりもあるしw— けい (@kei77777) September 4, 2023
中身には満足していないようですが「商品の到着が早いこと」と「対応の良さ」のお陰で、悪い印象は見られません。
ここまで紹介したように、インターネットでは正しい情報も間違った情報も複雑に混じっているため、見極めるのがむずかしいと思います。
そして誰かが何気なくつぶやいた一言でさえ情報として広まり、噂となる可能性もあります。
なので、情報の真偽を確かめるためのコツとしては、どんな情報でも「果たして本当なのか?」と疑問をいだくクセをつけることです。
それが自分を守ることにもつながるので、ぜひ習慣づけることをおすすめします。
まとめ
今回の記事では、Temuアプリの安全性や噂について調査したことをお話いたしました。
まずは、Temuアプリの個人情報は安全なのか?についてTwitterなどから口コミをご紹介いたしました。
アメリカの企業が流した警告が最も大きな要因だと分かりましたね。
次に、Temuアプリが本当に個人情報を抜くのか?についての調査内容や安全に利用する方法をお話しました。
結論として、今のところそのような被害報告は出ていないようでした。
そして、安全に利用するために「アプリをダウンロードしない」と「クレジットカードを登録しない」ことを守って、公式サイトを利用することをおすすめしました。
そして最後に、「Temuアプリ胡散臭い」や「Temuアプリ詐欺サイトの危険性」についての噂を調査し、胡散臭いけれど、詐欺サイトではないと確認できました。
この記事で、Temuに関しての不安が少しでも解消できたら幸いです。