旧ツイッター、「X」のライバルとされるのが、メタ社のSNS「Threads(スレッズ)」です!
Xと似たような機能ながらも、同社のインスタグラムと連携できるなど、使い勝手の良さが好評のようです。
サービス開始から約一ヶ月余りで利用者数は1億人を上回り、Xの最新月間利用者数が過去最高の5億4000万人に到達したとはいえ、Xに迫る勢いを見せています。
そんな大人気のスレッズは、アプリの仕様でわからない部分がまだ多いらしく、SNS上で質問の口コミがよく見られます。
たとえば、インスタのプロフィールに表示されているスレッズの数字の意味も、わからないといった声が多く見受けられました。
そこで今回の記事は、『インスタThreadsで1億人以上の表示とは?数字の意味は参加者番号?』を調査してみたいと思います。
では、よろしくお願いいたします!
【今回の記事のポイント】
・インスタThreadsで1億人以上の表示について
・スレッズとツイッターの違い
・スレッズ利用者の口コミ
インスタThreadsで1億人以上の表示ってなに?数字の意味は参加者番号?
結論を先に言いますと、インスタのスレッズで表示される数字は参加者番号です。
この数字は、スレッズの画面ではなく、インスタのプロフィール画面に表示されています。
実際に、インスタのプロフィール画面を見てみると、
上記のように、アカウント画面の下のスレッズアイコンに数字が記載されており、
数字の箇所をクリックすると、「Threadsへの参加者第〇〇号です」と表示されるので、数字が参加者番号であることがわかります。
参加者番号を非表示にする方法
この参加者番号は非表示にすることが可能です。
画像でその方法を見ていきましょう!
上記のように「バッジに非表示にする」をクリックすると、確認画面のポップアップが出てきます。
そこで、「バッジを削除」をクリックすると、アカウントの下の数字が表示されなくなります。
参加者番号を非表示にする際の注意事項
参加者番号を非表示にする場合、注意していただきたいのは、一度削除すると再び数字を表示させることができません。
上の画像のように、「削除すると、プロフィールに再度追加できなくなります」とポップアップ画面に表示されます。
なので、参加者番号を残しておきたいという人は、くれぐれも注意してください!
インスタThreadsと旧Twitter「X」との機能の違いを徹底調査!
それでは、X(旧ツイッター)とスレッズを比べて、どういう部分に違いが見られるのか、具体的に見ていきたいと思います。
【X(旧ツイッター)とスレッズの機能の違い】
・タイムラインの表示
・ハッシュタグ機能の有無
・投稿文字数・写真数の違い
・DMの有無
調査の結果、大まかに分けると、上記の部分に違いが見られることがわかりました。
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう!
タイムラインの表示
両者ともタイムライン(スレッズでは「フィード」と呼ぶ)の表示は、「おすすめ」と「フォロー中」の2種類の投稿が選択可能です。
表示形式は「フォロー中」が時系列、「おすすめ」がフォローしているプロフィールと推奨アカウントからの投稿が混在している点も同じです。
ですが、動画を投稿した場合、スレッズは自動再生されますが、Xは自動再生をしない設定機能があります。
上記のように、Xでは設定画面があるので、自動再生しない設定にすることが可能です。
ハッシュタグ機能の有無
また、スレッズはハッシュタグ機能がなく、特定の投稿を検索することはできません。
スレッズで、ある特定の投稿を見たい場合は、その投稿をしているアカウントを選択し、ひとつずつ調べるしか方法がないです。
上記のように、スレッズの検索は「アカウント」での検索しかないため、特定の投稿を検索することができません。
投稿文字数・写真数の違い
スレッズとXとでは、投稿できる文字や写真の数なども、若干の違いが見られます。
スレッズ……文字数:500字、写真:10枚、動画:5分
X(旧ツイッター)……文字数:140字、写真:4枚、動画:2分20秒
上記のような違いがあるので、それぞれの投稿で向き・不向きな部分がでてくるのではないでしょうか。
DMの有無
ダイレクトメールは、Xにはありますが、スレッズにはありません。
しかし、8月9日に追加された新機能によると、スレッズの投稿をインスタグラムのDM機能で送ることができるようになったようです。
最新のニュース記事によると、
上記のように、新しく追加された機能として、「threadsの投稿をInstagramのDMとして送信する」があります。
なので、インスタ経由でDMを送ることが可能になるようですね。
その他のスレッズの最新機能をこちらでご紹介すると、
【スレッズの最新機能】
・過去に「いいね!」したポストを一覧
・フォロワーあるいはフォローしている相手のリストを新着順か古い順に並べ替えることができる
・投稿した画像や動画に代替テキストを追加
・Mastodon上でThreadsプロフィールへのリンクを検証する機能を追加
・X(旧Twitter)と同じく他のユーザーを「@ユーザー名」でメンションすることが可能
上記のような機能が追加されることにより、よりXに近い仕様になり、使い勝手が向上していることがわかります。
現在、スレッズはアプリのみの利用となり、WEB上では閲覧のみの利用となるのですが、
最新情報によると、WEBアプリ版の導入も実現される見込み、とのことです。
いつ導入されるのかは未定ですが、WEBでも利用できるようになれば、ますますスレッズの利用者は増えますね。
以上、X(旧ツイッター)とスレッズの機能の違いをご紹介しました!
Threads(スレッズ)ユーザーの口コミをご紹介!
それでは、現在スレッズを利用しているユーザーの口コミをご紹介したいと思います!
スレッズ、PCで使えるようにして~!
— ちひろ ❘ 監査役紹介のサニーキャリア、ママ会計士の会、社外役員、日経x womanアンバサダー (@shiba_chihiro) July 6, 2023
「スレッズ、PCで使えるようにして~!」
Web版がまだ出ていないので、不満の声が多く見受けられます。
スレッズ?の表示が1億人以上ってなったからフォロワー1億人突破する怪奇現象かと思ったんだけど、クッソ紛らわしくて草 pic.twitter.com/v4wdt3082p
— ゆうき@貯金頑張るさん (@mentaikoumaizo) August 12, 2023
「スレッズの表示が1億人以上ってなったからフォロワー1億人突破する怪奇現象かと思った」
上記のように、スレッズの1億人の表示がフォロワー数だと勘違いしているユーザーもいるようですね。
知ってる?
スレッズの表示の切替
上部のマークを押すと出てきます。Android ver. pic.twitter.com/TWQbN8bbEs— カレー部(♨️銭湯員) (@currycircre) August 8, 2023
「スレッズの表示の切替、上部のマークを押すと出てきます」
スレッズのマークをタップすると、タイムラインの表示の切り替えができるようなので、便利ですね。
以上、Threads(スレッズ)ユーザーの口コミの紹介でした!
まとめ
今回は、『インスタThreadsで1億人以上の表示とは?数字の意味は参加者番号?』を調査してみました。
インスタ・プロフィール画面のスレッズの数字は参加者番号であり、表示を削除することができるということがわかりました。
イーロン・マスクにより改悪されたと言われ、何かと悪い印象が目立つX(旧ツイッター)。
そうした現状のなか、スレッズはこれから新機能が次々に追加され、利用者はどんどん増えていくことは間違いないと思います。
Xも十分使い勝手は良いですが、新しい波に乗り遅れないためにも、まだスレッズに登録していない読者は、この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
長々と読んでいただき、ありがとうございました!