MENU

Threadsで足跡はつくのか?閲覧履歴でバレる機能や見るだけのやり方は?

PR

Threads(スレッズ)アプリが利用者数の爆発的増加で、ますます注目を集めています!

中高生たちのメインSNSが、もはやLINEではなくインスタグラムとなっている現在。

インスタグラムの文字版ともいえるスレッズが、今後欠かせない主要ツールとなることは目に見えて明らかです。

そんなスレッズの利用において、閲覧がどの程度まで相手にバレるのか不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事は、『Threadsで足跡はつくのか?閲覧履歴でバレる機能や見るだけのやり方は?』を取り上げて説明していきたいと思います。

この記事を読めば、スレッズも安心して利用できるはず!

この記事でわかること

・Threadsは足跡がつくかどうか

・Threadsのプロフィール閲覧履歴はバレるのか

・Threadsで身バレせず閲覧する方法

目次

Threads(スレッズ)で投稿すると足跡はつくの?

では最初に、スレッズで足跡はつくのでしょうか?

調査の結果、投稿を「誰が見たか」という足跡はつきません。

ただし、Twitterと同様、相手の投稿に「いいね」や「返信」、「再投稿(RT:リツイートのこと)」すると相手側に通知がいきます

とあるメディアサイトによると、

引用元:Cyber Bridge

上記のように、「いいね」や「返信」などの反応のみ、「アクティビティ」のページで通知が表示されます。

なぜThreads(スレッズ)で足跡がつくと思われた?

ではなぜ、スレッズは足跡がつくと勘違いされたのでしょうか?

それは、おそらくインスタグラムのDM(ダイレクトメール)やストーリー機能には既読通知が出るからではないかと思います。

あるスレッズに詳しい人のサイトでも、

引用元:Cranq

上記のように、同じ会社のインスタグラムのストーリーに足跡がつくからではないか、と推測しています。

Threads(スレッズ)のプロフィール閲覧履歴でバレる機能はあるのか?

それでは、スレッズで相手のプロフィールを見ると閲覧履歴がついたりするのでしょうか?

答えは、相手のプロフィールを見ても相手に通知されることはありません。

実際のスレッズの画面を見てみても、

どのページにも閲覧履歴を示す項目はありません。

なので、スレッズで実際に「〇〇さんがあなたのプロフィールを見ました!」と通知されることはないです。

とあるスレッズを調査した記事をみても、

引用元:毎日が生まれたて

上記に記載されている通り、履歴は残らず、その点が足跡機能があるTikTokとは違う点だ、という風に記事は締めくくられていました。

しかし、スレッズはインスタのアカウントを使用するため、身バレしないか不安になる人も多いと思います。

実際、Twitter上では、

上記のように、身バレリスクを警戒する声も挙がっています。

そこで、次章にてスレッズで身バレしない方法をご紹介していきたいと思います!

Threadsで見るだけのやり方はないの?【身バレしない方法】

Threadsで身バレしないで閲覧する方法は、調査の結果二つ発見しました。

①「連絡先の同期」の解除

②Webプラウザから直接アクセス

それでは順を追って説明したいと思います。

「連絡先の同期」の解除

「連絡先の同期」の解除をすると、こちらの連絡先を登録している知り合いに通知が届くこともありません。

これは最初に、アカウント登録時に表示される「友達を見つけられるように連絡先を同期できます」画面で「スキップ」を選択すれば可能です。

もし「スキップ」し忘れた場合でも、設定画面から同期設定はOFFにできるのでご安心なく。

同期設定を解除する手順は、

注意しなければいけないのは、スレッズの「連絡先の同期」の解除は、インスタの設定画面から行う必要があるということ。

上記画像のインスタの設定画面から手順通りにすすめば、解除できます。

なお、「連絡先の同期」の解除の番外編としては、

インスタアカウントの設定登録で、電話番号あるいはメールアドレスを、普段使っていない連絡先(知り合いが登録していない連絡先)にする、という方法もあります。

そうすればインスタの時点で知り合いに連絡先を紐づけする情報がなくなり、身バレを防ぐことができます。

Webプラウザから直接アクセス

この方法では、閲覧以外の操作はできませんが、身バレせず見たい人の投稿をピンポイントで見ることができるので便利です。

①見たい人のスレッズID(ユーザーネーム)を調べる

②https://www.threads.net/〇〇〇←スレッズIDを入力する

③上記URLをブラウザの検索バーにそのままコピペして表示

スレッズIDとは要するにユーザーネームのことです。

上記箇所にあるIDを「https://www.threads.net/」の末尾にくっつけれて検索すれば、そのユーザーのページを閲覧することができます。

以上、身バレせずにスレッズを閲覧する方法のご紹介でした。

まとめ

今回は、『Threadsで足跡はつくのか?閲覧履歴でバレる機能や見るだけのやり方は?』について、詳しくご説明しました。

Threads(スレッズ)ではインスタのストーリーやDMのように既読がつくことはありません。

なので、連絡先を同期でもしない限り、身バレすることはほとんどないと思います。

また、インスタで身バレを防ぐことができていれば、スレッズでもプライバシーを確保することは可能でしょう。

それでも心配な場合は、紹介させていただいた身バレしない方法をぜひ活用していただければと思います。

長々と読んでいただき、誠にありがとうございました!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次