「通知は来ているのにDMが開けない…」「メッセージが読み込まれない!」──現在、X(旧Twitter)でダイレクトメッセージ(DM)が見られないという不具合が、一部のユーザー間で発生しています。
アプリを再起動しても直らず、端末を変えても改善しないとの声も多く、戸惑っている人が続出中です。
この記事では、DMが見れないときに考えられる原因や、すぐに試せる対処法をまとめてご紹介。
Xを日常的に使っている方は、ぜひチェックしておきましょう。
DMが見れないとき、まず確認すべきことはコレだけ!
「X(旧Twitter)のDM通知は来てるのに、内容が見れない…」
そんな不具合に直面したとき、大事なのは焦らずに、必要な確認だけを冷静に行うことです。
まずは、以下のポイントから原因を切り分けてみましょう。
他のDMは見れる?まずは自分だけの不具合かチェック
最初に確認したいのは、他のユーザーとのDMも見れないのか、それとも特定の相手だけなのかという点です。
他の相手とは正常にやりとりできる → 相手側の問題の可能性あり
すべてのDMが開けない → 自分のアプリや通信環境が原因かも
相手のアカウントは存在している?
次に、DMの相手のプロフィールが検索できるかを確認しましょう。
検索しても出てこない場合、アカウント削除や凍結の可能性があります。
また、相手が自分をブロックしている場合は、DMが非表示になるため、フォロー状態の確認も忘れずに。
原因がわからないときは、Web版Xを試してみよう
アプリ側に不具合がある場合でも、**Web版のX(https://twitter.com)では正常に表示されることが多い**です。
実際に「Web版で見たらDMの中身が見れた」という報告もSNS上で複数見られています。
Twitter( X)不具合で調子が悪いですが、DM通知が届いてるのに見えない時は、Web版のTwitter(X)から見ると見れました👀
ポストのリプ欄が見れない時は、もう一回同じポストを見ると見れました。 pic.twitter.com/IiB98calcD
— かれちき (@_HelloFortnite) May 22, 2025
数日たっても直らない場合は、他の連絡手段も検討を
関係が深い相手であれば、LINEやInstagramなど、別の連絡手段で確認をとるのも一つの方法です。
ただし、これはお互いに信頼関係がある場合に限りましょう。突然の連絡が逆にトラブルの原因になることもあります。
まとめ:確認することを絞れば、無駄な混乱は減らせる
DMが見れないときは、やみくもにアプリを再起動したり再インストールを繰り返す前に、
他のDMとの比較
相手アカウントの状態確認
Web版での動作チェック
この3点を優先的に確認してみましょう。
原因がはっきりしない場合は、X公式のヘルプやサポートアカウント(@Support)をチェックし、情報を得るのが安心です。
やるべきことだけに絞って、落ち着いて対応することがトラブル回避への近道です。
X(旧Twitter)に通信障害発生!全国で「つながらない」報告が急増中
現在、X(旧Twitter)にて大規模な不具合が発生しています。
「ツイートできない」「タイムラインが更新されない」「画像が表示されない」など、全国のユーザーからさまざまなトラブル報告が寄せられており、とくに都市部を中心に混乱が広がっています。
原因はまだ明らかになっていませんが、こうした大規模障害は過去にも何度か発生しており、ユーザーとしては落ち着いた対応が求められます。
どの地域で起きてる?障害状況はリアルタイムで把握できる
不具合が多発しているのは、東京・大阪・名古屋・札幌などの主要都市。
アクセスエラーや接続不良が集中して報告されています。
「自分だけ?」と不安な方は、外部サイト「Downdetector」などで障害発生エリアをリアルタイムマップでチェックするのが便利。
Xの投稿と併せて確認することで、状況把握がしやすくなります。
SNSでは「更新できない」「通知が来ない」などの声が続出
現在、Xでは以下のような不具合が頻発しています:
タイムラインの読み込み不良
画像が表示されない
通知が届かない
DMの通知は来るのに本文が表示されない
「何度もアプリを開き直してるのに直らない…」という声も多く、混乱が広がっています。
こうしたトラブルが起きたときは、まずSNSや障害確認サイトで同様の声があるかチェックしましょう。
なぜ障害が起きた?考えられる主な原因とは
今回の通信障害には、いくつかの可能性が考えられます。
アクセス集中によるサーバー負荷
通信インフラの不具合
アップデート後のシステムバグ
Xは仕様変更が頻繁に行われるため、それに伴う不具合が起きやすい傾向があります。
特に深夜や早朝に障害が起きやすい点は、過去の事例とも共通しています。
X側の対応は?公式発表と復旧の見通しについて
現時点では、X公式から明確な障害発表は出ていません。
ですが、復旧時にはアプリ内通知や公式サポートアカウント(@Support)での案内が予想されます。
英語圏ユーザーの投稿のほうが早く情報が出ることもあるので、「X outage」「Twitter down」などのキーワードで検索するのもおすすめです。
ユーザー側でできる応急対応まとめ
障害が続いている間、以下のような基本的な対処法を試してみましょう:
アプリや端末の再起動
キャッシュの削除
Wi-Fiとモバイル通信の切り替え
別の端末からログイン
ただし、サーバー側の障害であれば、これらの対応でも解決は難しい場合が多いです。
そのときは無理に操作せず、公式の情報を待つのが最善策です。
焦らず、冷静に情報を確認しよう
Xの不具合は珍しいことではありません。
過去の障害も数時間〜半日ほどで復旧しているケースが多いため、今回も時間を置けば正常に戻る可能性は高いでしょう。
大切なのは、「自分だけが不具合を抱えているわけではない」と知ること。
SNSやリアルタイムマップで情報を確認しながら、落ち着いて対応することがトラブル回避につながります。
X(旧Twitter)アプリでログインできないトラブルが発生中
現在、X(旧Twitter)のスマホアプリ版でログインができないという不具合が一部のユーザー間で発生しています。
ログイン画面までは進めても、「問題が発生しました。しばらくしてからやりなおしてください。」というエラーが表示され、ログイン操作が完了しないケースが相次いで報告されています。
ブラウザではログイン可能。アプリだけが不具合?
今回のトラブルで特徴的なのは、「ブラウザ版では問題なく使えるのに、アプリだけログインできない」という現象です。
アプリを再起動したり、アップデートしたり、さらには再インストールしても状況が改善しないという声も多く、端末の不具合ではなく、X側のシステムトラブルの可能性が高いと見られています。
とくにiOSユーザーからの報告が多く、iPhoneアプリ版の挙動に問題が発生していることが推測されます。
表示されるエラー内容とその意味は?
アプリ版で表示されるのは、
「問題が発生しました。しばらくしてからやりなおしてください。」
というエラーメッセージ。
これは主に、Xのサーバー側で通信や認証処理に一時的な問題が発生した場合に表示されるエラーです。
サーバーの混雑や不具合、またはアプリのバグが原因となっている可能性があります。
ユーザーができる主な対処法まとめ
今回のようなログインエラーに対して、ユーザーが試せる主な対処法は以下の通りです:
アプリを一度終了し、再起動する
アプリが最新バージョンか確認し、アップデートする
スマホ本体を再起動する
モバイルデータ通信とWi-Fiを切り替える
一時的にブラウザ版のXにログインして使用する
これらを試しても改善が見られない場合は、X公式サポート(@Support)の投稿をチェックし、障害発生の有無や復旧状況を確認するのが最も確実な方法です。
慌てず冷静に対応を。まずはブラウザで代用を
アプリ版の不具合は、サーバー側の一時的な障害である可能性が高く、ユーザー側の設定変更では改善できないケースも多々あります。
そのため、まずはブラウザ版でXを利用しつつ、公式からのアナウンスを待つのがベストな対応です。
再インストールや端末の初期化など、大きな手間をかける前に、まずは落ち着いて状況を見極めましょう。
「自分だけがおかしいのかも?」と感じたときこそ、SNSや障害確認サイトで情報を共有し、安心につなげてください。
まとめ
XのDMが見れないトラブルは、アプリの一時的なバグやサーバー側の不具合が原因となっている可能性があります。
まずはアプリの再起動、最新バージョンへのアップデート、通信環境の確認など、基本的な対処を試してみましょう。
どうしても直らない場合は、ブラウザ版に切り替えてメッセージを確認するのも一つの手です。
公式からのアナウンスがあるまでは焦らず、冷静に対応することが大切。情報をこまめにチェックしつつ、復旧を待ちましょう。